子供を産むと夫婦の関係は、やはり変化します。
変わらないよという方もいるかもしれませんが、少なくとも私は変わりました。
ホルモンの関係???
とにかく、スイッチが切り替わるという感じです。
これが「産後クライシス」ってヤツなのか???と思いましたし、嫌いじゃないけど、とにかくそういう男女の関係のようなものが気持ち悪いと思う時期もありました

産む前は一度もそんな気持ちになったことなかったのにね

現在は、嫌だった時期を通り過ぎ、再び旦那さんへの愛情が戻りましたが、昔のようなフレッシュな愛ではなく
、子供を2人で育てるぞという同士のような信頼関係の愛情に変化しています。

恐らく、恋人から妻になり、家族になったということでしょう。
出産して1年でやっとこういう気持ちに私はなりました。(旦那さんには内緒だけど)
そのくらい産後の女性は、夫に気持ちが冷めやすい時期なのかもしれません。
女性は、出産したら母の要素が強くなるので、変わったと時々攻める幼稚な男性陣もいますが仕方のないこと。
変な話ですが、昨日まで全く興味のない異性が思春期を迎えお互いが気になりだす気持ちの変化に似ています

産後の女性は、遺伝子レベルでそうなるように神様から作られているような気さえするのです。
さて、話は変わりますが今日、世間を騒がせた不倫して辞職した議員の奥さん(金子さんだったかな??)が育休から復帰されてました。
会見を見ましたけど、どこか決意した表情で、インタビューに答えてたのが印象的でした。
ただでさえ冷めやすい時期の旦那さんの不倫と議員辞職(プータロー)のダブルパンチ。
旦那さんへの愛はなさそうでした

ましてや、経済力もある女性。
旦那さんの価値、ほぼゼロやん…。
もし、私だったら迷わず離婚してるよな。
やはり、離婚率が1番高いのは産後というのは正しいですね。
女は、夫としての役割を果たさない男(ましてやお金すら持ってこない人)は、見切りをつせるのが早いということですかね。