娘が再び夜泣きする回数が増えてきました。

ちなみに1年近く娘と生活していると、泣き方によって眠いのかお腹空いているか、なんとなくわかるんですが、娘が夜中によく泣くのは、眠いのに寝れない時。

怖い夢でも見てるんですかね…

しかも、自分の泣き声でなかなか寝れないという

今日も、夕方に娘がお昼寝してたんですが、突然のギャン泣き。

しかし、まだ眠い様子。

私の膝の上に顔を埋めて、私が離れようとすると酷く泣きました。

よっぽど怖かったのね

とりあえず、オムツを交換して寝かしつけようとしたら、交換時、「そうじゃねぇ!!」と引っ掻いてきた

眠いのはわかるけどこの気の強さ

パパにそっくり

娘は、眠たいけど、寝れないことに怒ってる様子。

これは…、寝かしつけるのも長期戦かもと思ったら案の定でした。

あと、もうひとつ困っていることがあって、夜中に動き回ること。

娘の夢遊病は、かなり酷いんじゃないかと思っております。

最初は、起きてると思ってたんですが目が虚ろで起きてない。

高速ハイハイやつかまり立ちをして深夜徘徊するので、ベッドで寝ている時はヒヤッとします。

不思議なもので、娘が起き上がった瞬間は、私も何かを察知して目が醒めるんですけど、高速で動くもんで足を掴んで阻止したりというこも多々あり。

娘は、自分の動きで目が醒めることもあるので、(しかも、眠いと泣く)、いやいや私が起こしたんじゃなくてあんたのせいや!!と突っ込みたくなることも

まあ、私自身も、母に言わせると夢遊病が酷かったようなので、これって遺伝するんですかね!?

ちなみに私は、寝ながら両親の部屋まで言って訳のわからんことを喋り、再び寝たことがあるそう

小学生まで続いたそうですが、私は全然覚えてないんですよね~

気の強い所が父親で、夢遊病らしき症状は私って娘も変な所を引き継いじゃったなぁ

まあ、他の方のブログを読んでると夜泣き事情は、それぞれ苦労しているようだしみんな一緒ってことですかね