昨日は旦那が仕事休みなので、義母の病院へ。

すっかり看護師の間でアイドル的存在になった娘。

可愛いと言ってもらえることが嬉しいようでご満悦。

病院にも慣れてきて、義母を見ても泣かなくなりました。→最初は怖がって、義母に近づけると嫌がってました。

ちなみに、看護師の実習生も頻繁に出入りしているらしく義母を担当してくれる実習生は20歳の可愛らしい女の子。

こういう子が看病してくれたら、男性患者メロメロだろうな…。

その子とも仲良くなり、一生懸命義母のお世話をしてくれることに感謝です。

看護師さんって本当に凄いなって尊敬します。

家族として嬉しいのは、義母は植物人間なのに必ず看護師さんが声をかけてから血圧も体温も計ってくれるんですよね。

「◯◯さん、今から体温測るね」

「今日は、顔色が良いね、今からご飯ですよ」などなど。

病院で決まってることかもしれないけど、こういう心使いが家族は嬉しいんだなぁと実感します。

だから、私も見習って、なるべく看護師さん達に「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えるようにしています。

義母の命を支えてるのは、やはり彼女たちのおかげですから。

ちなみに転院先の病院を帰りに旦那と外観だけ見てきました。

今日、病院がオープンだったらしく大きくてキレイな病院でした。

旦那なりに一生懸命、義母の快適な介護の生活を考えているんだなぁと思います。

多少強引だけどね 

ただ、多少の不安な気持ちがあります。

もし転院したら、私たち夫婦はいつまでこの終わりのない介護の生活が続くんだろうと。

嫌じゃないけど、家族の休日は病院で過ごす私たち。

少し遠出で遊びに行くということは、義母が事故をしてからなくなりました。

また、今の病室は4人部屋なんですが、義母以外の3人は話す事ができ家族と話している姿を見ると羨ましく感じます。

コミュニケーションが取れるって凄いことなんだなって今更ながら気がついて…。

反応があればやりがいって言うのも変ですが気持ちの持ちようがあるんだけど、義母は本当目を覚まさない植物人間。

話かけても、返ってこない返事。

切なくなります。

これが生きてるって言えるのって…。

心臓が動いているだけで、体を動かすことも感情もない。

こんな風になるなら、私なら殺してくれって本音では思ってしまう。

義母の遺言には、「延命治療はしないでください」とはっきり書いてありました。

今の状態は、義母が望んだものではない。

きっと、私と同じような気持ちになるんじゃないかとか考えてしまうんです。

仕方ない事ってわかってはいるんですけどね。

交通事故から1ヶ月。

思えば、色々な事があってあっという間でした。

結婚してから初めて迎えた私たち夫婦の試練でしたが、前よりも絆が強くなったと感じています。

人って窮地に立った時ほど人間性が出るけど、今のところ旦那は非常に冷静に対処しています。

正直、ここまで1人でテキパキ動くとは思いませんでした。


色々子供っぽい所もあるけど後継の長男としての役目を立派に果たしており、なんだかんだ彼は大黒柱なんだなと感じます。