少し後悔してる事がある。
写真嫌いな義母は、殆ど写真が残ってない。
ホームビデオもうちのバカ旦那が娘しか映してなくて娘の単独ビデオになってしまっている。
ビデオを撮る時は、いつ、何を、どこで、誰といたか?が大切なのにそれが全く伝わらない。
実家の両親にお食い始めのビデオを見せると、「ただご飯を食べてるだけに見える。誰といたかを映さないと意味がない。特にあなたは年の差婚で旦那さん方の両親は高齢。娘が大きくなるまでに亡くなる可能性もあるので、爺さん、婆さんに可愛がってもらったという記録を映さないと」と注意された。
その時は、義母も元気だったので「今度のお正月に皆んなが写っているところを撮るね」と約束してたが、時すでに遅し。
まさか義母が植物人間状態になるなんて誰か想像出来ただろう…。
そう…、今年のお正月も嫁の私としては、悩ましい所。
旦那の実家は、親族が少なく女手は私1人。
当然、今年は私が主になって料理をする事になる。
私は、人前で料理を振る舞える程の実力じゃない…。
むしろ平均以下。
常にクックパッドさんにお世話になっているレベル。
しかも、義母は元々調理師なので料理はとても上手だった。
旦那の実家は、おせち料理など全て手作りだったし。
義母に甘えまくっていた私は、旦那の実家へ行って、仏壇にお金を供えて、ただご飯を食べて帰っていた
→酷い嫁


旦那の実家のお雑煮の味とか少しは習っておけばよかった

ちなみに旦那の実家の雑煮は、高菜とお餅が入っているのはわかっているんだけど後が思い出せない…。
12月初めになったら、義父と旦那にお正月の相談をしなければ…。
とりあえず、おせち料理は頼むとして、お雑煮や煮物は頑張って作らないと。
他人の家の台所は、あまり使いたくないので家である程度作ってから行こうかしら…。
モンモンと1人でそんな事を今から考えてしまっている。
既にスーパーではおせち料理の予約が始まり出している。
まだ動かないでおこうと思っているが、様々な場所で「おせち料理のご予約」の文字を見ると心がザワザワしてしまう。
お義母さん…、マジで目を覚ましてくれないかな。
目が覚めたら、今度こそ旦那の実家の味つけを教わるのに…。
今さら後悔しても遅いけどさ

はー、何もしてこなかった私が今更ながら本当に情けない
