近所のスーパーで「ミニセルフレジ」が導入されました

レジを通すのはスタッフ。支払いは、セルフといった形。
若い人は、すんなりできるけどお年寄りは四苦八苦してましたね

「お金はどうやっていれるのか?」
「精算ボタンはこれか?」→真ん中にでっかく書いてあるけど。
「タッチパネルって何?」
お爺さん、お婆さんが質問しまくるので、逆に時間がかかってね

セルフじゃないレジもあるので、できればそっちへ今度から行っていただきたい

そっちが絶対あなたたちは、早いから!!と感じてしまいました。
さて、昨日旦那から「お前の大好きなジャニーズから会報が届いてるぞ」と渡されました

すぐ見たい気持ちを抑えて、夕ご飯の準備をしていると「すぐに見ないんだね」と旦那。
じっくり、落ち着いた時に見たいんです

で、今見てます。
マッスー、唇が不自然なくらい赤いな。
リップ塗ってんのかなとかくだらないことを思いつつ、娘を見ると目をランランと輝かせています。
娘は、紙が大好きです。
チラシとかを渡して遊ばせてるんですが、娘よ…、これはアカン。
で、渡したのがコレ。
国勢調査のチラシです。
とうとうインターネットにしましたか…。
前回から思ってたんですよね

でもな~、ミニセルフと同様お年寄りは、できないだろうな。
そういう人は紙回答でOKみたいですけど。
時代の流れかもしれないけど、お年寄りついて行くのが大変だろうなと思います。
ちなみに私は今だにTwitterがよくわかりません。
ちょっとやったけど、使い方がわからなくてすぐに辞めちゃった。
あの意味ってなんですか??
つぶやくだけ??連絡網??
インスタグラムとFacebookの違いもよくわからん…。
私も将来どんどん時代についていけなくなるんでしょうね
