友人と母の影響でここ最近焼き物が大好きになってます。
料理の腕はたいしたことないけどさ…
100円ショップでいいやと思っていた私ですが、手にとってデザインを見てみるとやっぱり違う。
最近はお皿の数を減らし、本当に好きな物だけ食器棚に入れるようになりました。
さて、家の近くに感じの良い雑貨屋さんがありまして、時々見に行くんですがそこに置いてある焼き物で、不思議なことにいつも同じ作品を手に取るんです。
先日お店の人にどこの作品か聞いたんですね。
そしたら、長崎県の波佐見焼。
「陶房 青」という所の作品らしい。
長崎県の波佐見なら車で1時間半くらいあれば行ける距離。
やっぱり雑貨屋とかデパートで買うと高いので、現地へ行って買いたい。
というか、ここの作品をもっと見たいと思い、旦那の休みに行ってきました。
(旦那は、焼き物に興味がないのでブーブーでした)
まずは、波佐見に来たら定番のスポット。
「HANA わくすい」ほか様々なギャラリーが入ってる波佐見の有名観光スポット。
ここでは、陶器の他に雑貨や喫茶店などもあり、楽しめます。
しかし、今日の目的は「陶房 青」
旦那が腹が減ったと騒ぎだしたので、とりあえず昼食を済ませ、目的地へ車を走らせました。
そして、やっと到着。
可愛らしい海外の女性と若い女性スタッフが出迎えてくれました。やはり、女性の作品でしたね。
同じマグカップですが、青い鳥と赤い鳥が裏表で描かれてます。
もっと欲しかったけど、予算オーバーになりすぎるので我慢しました。
こんなに気に入ったものばかりある工房も珍しい。運命だ!!と感激する始末。
あとは、赤井倉というお店で箸置きを購入。実は、醤油差しにもなる優れもの。
「工房 青」さんが可愛らしい感じなら、ここはもっと伝統的な落ち着いた感じです。でも、古臭くないんですよね。ここの方が万人受けする感じかな。
実は、箸置きが大好きで値段も手頃なんでついつい買ってしまいます。
旦那からは「もういらねーだろ、俺箸置きなんて使わないけど」と言われてますが無視です。
箸置きは、必要です。だって、あるだけでテンション上がるじゃん!!毎日の普通のご飯がスペシャルに見えるじゃん!!
あと、「松原工房」も良かったです。
焼き物のピアスを買いました。
手越マークです

帰りに嬉野によって温泉豆腐買って帰りました。平川豆腐。佐賀のゆめタウンでも売ってるんだけど、ここはアウトレット商品で温泉豆腐が50円で買えます。
早速本日の夕ご飯に…。
温泉豆腐は、専用のお水とお豆腐を買うと、豆腐が溶けてきて、トロトロの状態で食べます。
今はネットでも売ってるんで温泉豆腐も気軽に食べれるようになりましたよね!!
佐賀のスーパーでもよく売ってるし。
このとろけている温泉豆腐がたまりません!!我が家では、温泉豆腐の後に残った汁で豚しゃぶにして食べます。お肉も柔らかくなるんだよ。
しかも、この温泉豆腐に何も味つけしないで(ほぼ溶けているもの)を娘にあげたら食いつきがいいこと!!
しかし、よっぽど気に入ったのか「よこせー」と机をバンバン叩いて大変でした。
お盆は、どこにも行けなかったので楽しかったです。
店員さんが撮ってくれました
