旦那さんがお休みの日は、なるべく旦那の実家へ遊びに行きます。
特に娘が産まれてからは、頻繁に行くようになりました。
実は、前にチラッと言われたんですよ…。
「久しぶりに孫を見れて嬉しい」と。
私は、すぐに「これはもっと孫に会いたいってことね」と気がつきました。
でもね…、こういう時の息子って本当に母親の気持ちを察しないんですね。
無関心なんです。
「毎週行かんでもいいやん。月1で十分だよ」と。
マザコンも嫌だけど、息子ってこうもドライになるもんなんですかね!?
離れてるならともかく、めっちゃ近所に住んでるのに…。
そして、今日旦那の実家から帰ってきて私に言った一言。
「俺は休みの日くらい自由に過ごしたい。疲れてるし。1人になる時間と空間が欲しい」とさっき遊びに行きました。
もともと、1人の時間が欲しいという人だったから、わかってた事だけど、それなら私だって1人の時間が欲しいよ!
かなりムカつきましたが、ここでケンカしたら余計疲れるのでほっときました。
旦那は、娘を可愛がってはくれますが、ずっと面倒は見てくれない。旦那も育児に疲れてくると「お母さん、娘が呼んでるよ」と丸投げしてくるんですよね。
まあ、旦那に限らず父も義父もこんな感じですが。
その代わり、義母や実母は子育ての苦労がわかってるから協力的で本当に甘えられるし助かるんですよ。
「男にそんなもの最初から求めるのが間違いなのよ。」と実母は言ってましたが
