Yhoo知恵袋ってあるじゃないですか。


個人的にあのコーナーが好きでよく見ます。


深刻な悩みからくだらない質問など様々ですが、今日の質問は笑えました。


「妻のカレーで、バーモントの甘口にリンゴとバナナがプラスされていた。こんなの食えないと言ったらブチ切れられ実家に帰られた」と・・・。


いや~、旦那さまに同情票1票です(^_^;)


カレーを作るセンス0です。


子供用のカレーを作るにしても、バーモントの甘口だけでも十分甘いのにリンゴとバナナって(笑)


カレーじゃないよ!!カレーは辛いもんですから!!


ちなみに私の小さい頃は、甘口のレトルトカレーで大人は中辛のカレー。


小学校で大人と同じカレーになりました。


食生活は、大人中心で子供が大人の食事に合わせてました。


「食べたくないなら食べるな!!」みたいなとこですかね・・・。


カレーなんて辛いもんだと父は言ってましたから。


祖父母と同居だったので、煮物中心。だからね、子供中心でレシピを作る親っていまいちわからないんですよ。


赤ちゃんとか幼少の頃は、仕方がないとして小学校になったら大人のメニューに合わせていいと思っています。


それで私は好き嫌い減りましたからね。


たぶん私も子供じゃなく旦那さん中心でメニューを考えると思います。

「お父さんが一生懸命働いてくれるからご飯食べられるんだよ」って言いたいですし・・・。


たまにね、びっくりする光景を目にするんだけど子供が親の名前呼び捨てにしてる子いるじゃないですか・・・。


あれも非常に疑問。友達のような親子関係ってなに???って思うんです。


なんで親が子供に合わせなきゃいけないの??と。


これは私の育った環境なんでしょうね。


他にもNHKの子供番組で「おしゃれキッズ」ってコーナーがあったんですよ。なんでも、子供のオシャレの低年齢化が進んでるようで、衣装棚にはブランド服がいっぱいなんです。


私の持ってる服より高いやんけ・・・と冷めた目で見てました。

おしゃれするのは、自分でお金を稼いでからだよ!!

それかお年玉とかで貯めて買うならわかるけど、こんな子供可愛くない!!って思いました。


でも、こんな風になったのは私たち大人のせいでもあるんでしょうね。