
熊野三山の根本ともいうべきところのようです♪
途中この神倉神社をお世話していらっしゃるおじいちゃまにお会いし、熊野三山には行かれる方は多いけどこちらには来る人は少ないとおっしゃっていました。

初めて来て驚いたのはすご~く急な階段!
ペタンコ靴必須です!

坂道のような階段を登っていくと途中から普通の階段になりますが足元はあまりよくないです。

以外とすぐに頂上に着き、手水舎がありました♪
おじいちゃまにお聞きするとこのお水は山の天然水なんですって♪


本殿♪
ご神体はごとびき山という巨石です♪

そしてそして本殿からは熊野の街が見渡せます♪実はこの日台風の影響で天気予報では一日傘が必要と朝のニュースをみていたのですが、またまた予報は外れてくれてとっても良いお天気(^-^)

本殿のすぐ横にはご神体のとても神聖な場所がありました。

ここへは本殿のすぐ横奥にあるのですが、少し戻って斜めの岩を登っていくとあります。案内も何もないのでおじいちゃまに教えて頂かなかったらこちらへは来れなかったし存在すらも知りませんでしたから感謝です♪そしてこのごとびき山の桜の季節の綺麗な写真まで頂きどうもありがとうございました(*^-^*)
帰りもまた急な坂の階段を降りるのですが転がってしまうくらいスリリングでした(笑)
