春の気配がそこかしこに感じられると
恋しくなるお菓子が…
桜餅🌸
レンジで作れるレシピをご紹介しますね!
道明寺粉を使う関西風タイプです。
【関西風桜餅🌸8個分】
道明寺粉 100g
グラニュー糖 15g
熱湯 150g
食紅(赤) 適量
•こしあん 120g(1個あたり15g
)
•桜の葉 8枚
(手蜜)
水 30g
グラニュー糖 30g
(準備しておくこと)
•桜の葉を水に20分以上つけて、塩抜きします。水気を切り、下の枝の方を少しはさみでカットします。
•こしあんを15gずつ丸めておきます。
•手蜜の材料を鍋で沸かし砂糖が溶けたら火をとめ、容器にうつして冷まします。
(作り方)
1.道明寺粉とグラニュー糖をあわせ、熱湯をそそいで軽くゴムベラで混ぜ、水で溶いた食紅を少量混ぜ、ラップして10分おいて水分を行き渡らせます。
※食紅は好みの量で。最初に加えた色そのままが道明寺粉につくので、少しずつ様子をみながら色をつけてください🙏
2.500wで2分加熱して、15分おいて蒸らしておきます。
3.ゴムベラで少しだけ道明寺粉の粒をつぶすように混ぜます。
4.3を8等分(一個あたり32g強程度です)して、手蜜をつけながら餡をつつみます。
5.桜の葉のつるつるした面に4をおいて、包んだら出来上がりです☺️
成形するときは清潔な食品用衛生手袋をつけても○!
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
ご紹介したのは自分で道明寺粉を着色するレシピですが
こんな色がついたタイプの道明寺粉もあります
ちょっぴり華やかなピンク色に仕上がりますが、便利ですよね!
ぜひ関西風桜餅、お試しくださいね!
本日、教室の営業終了後、ずっと楽しみにしてた映画ドラえもん最新作を家族で観に行きました
うちは家族みんなドラえもんファンです