お久しぶりですおねがい
みのすけ通信お菓子教室のブログにお越し頂きありがとうございますおねがい

みのすけ通信お菓子教室は、
全国どこでも、動画とわかりやすい解説付きレシピ、マンツーマンでのLINEのやりとりで、
時間や場所に縛られず、自分のペースでお菓子作りが学べる教室です。



今日はみのすけ、歯医者さんに行って参りましたおねがい

虫歯があるわけではないのですが、定期検診です。ついつい歯医者さんからハガキが来ても忘れそうになってしまうのですが、(実際今回だいぶ期間が空いてました)

定期的に歯をメンテナンスするのって、大切ですよねウインク

甘いものに触れる機会が多いですが、虫歯にならないよう、いつまでも健康な歯で、美味しいお菓子を追求できるように、身体を大切にしたいと思います。歯がだめになると身体全体に悪い影響があるらしいですからね!

その昔ケーキ屋さんで働いていたころ
お菓子屋さんは空気中にお砂糖が舞ってるから虫歯になりやすい、なんて
嘘か本当かわからない話をされましたが
あれは本当だったのかなあ…真顔


歯医者さんに行く以外はお仕事。

そのうちの一つが、6月開始のマフィン講座のレシピの最終確認です







間違いがないか、わかりやすいかはもちろん

材料に無駄がないかも大事なチェックポイント。

無駄、というのは具体的にいうと

お菓子を一度使ったあとに余る微妙な材料、例えば生クリームが少し、とか卵黄しか使わないときの卵白とか。

具体的にどう保管したら長持ちするか、他にどんな使い道があるか

材料のそんな面まで案内するのが教室の役目だと思います。

お菓子は非日常で、やっぱりちょっと特別なものになることが多いから、

それに使う材料は、なるべく無駄なく使いきりたい。賞味期限切れとかは避けたい!

ついついお店で出していたような複雑な材料のレシピを教室でも使いそうになるけど、

なるべくおうちで消費しやすく、使いきりやすいレシピを提供したい!

その為に無駄がないか、提案できる保管方法はないか、今一度見直し中ですウインク

昨今叫ばれる食品の大量廃棄。(フードロス)

おおげさかもしれないけど、小さいことから無駄をなくして、フードロス問題に貢献したいです!
保管に関する知識があれば、捨てなくてよい食材がきっと増えますから爆笑


お菓子作り以外にも、そんなところでも受講生の皆さんのお役に立てたら良いなと思います照れ



それでは!
最後までお読み頂きありがとうございました!