こんにちは!

全国どこでも通信制のマンツーマンレッスンでお菓子が学べる

みのすけ通信お菓子教室のブログにお越しいただきありがとうございます。

 

お菓子教室ホームページはこちら

 

スコーンと、最近登場頻度の高いマフィンを焼きました。

 

 

スコーンは焼きたて絶品!でございました(もちろん、マフィンも!)

昔はスコーンって固くて美味しくないお菓子と思い込んでいたのですが

美味しいスコーンに出会えた今は、大好きなお菓子上位の一つです。(そういう経験ありませんか?)

 

なぜスコーンか。

 

それは…

薄力粉だけで5銘柄開封しているので…笑 薄力粉を早く使いきりたくて、たくさん粉を使うスコーンをチョイスしました笑い泣き(暑くなりますし!粉も鮮度、気にしたいですよねニコニコ

 

なぜそんなにあけたのか。5銘柄も。

 

現在通信教室では、1種類のサブレ生地を様々応用してクッキー缶を作れる教室を開催中ですが

 

受講者の皆さんの質問に答えるのと同時に、こちらからもお菓子に関する情報(お話)を発信しています。

 

バターはなぜ室温が良いのか。

蜂蜜はなぜ入るのか…  などなど

 

知っていたらお菓子作りが楽しくなるあれこれを、質問しなくても学べるように、という気持ちで発信しています。

忙しくて質問できない、何から聞いてよいかわからない、そんな方のお役にたてたら!そう思います。

 

講座が進むにつれ、数名の受講者さんから

 

粉の種類を変えたらどうなるの?と質問いただいたので

 

実際どうなるのか、7種類作って比べてみました。

 

焼いてみたら面白い結果が出て、皆さんから 

「参考になった」

「自分ではなかなかできないから嬉しい!」

 

とのお声も頂けて、良い実験ができたな、と思います。

(好評でしたので実験シリーズまたしようと思います)

 

通信講座は60日サポートなので、期間中小麦粉の比較のような、なかなか個人でできないけど知りたいこと、知っていたらもっとお菓子作りが楽しくなることもしっかりお伝えできれば、と思います。

 

その結果、たくさんの開封済み小麦粉ができるわけですが滝汗

他のお菓子でもいろいろ比較してみて、無駄なく使い切りたいところです。

 

明日のブログでは6月お菓子教室の詳細をご紹介したいと思います!

メニューはこんなラインナップです…↓

 

 

 

 

それでは!最後までお読みいただきありがとうございましたおねがい