親子仲が良い!
というのは良いことと思います。
育ててくれた親に感謝もできない…
そんな子に育ててしまった親…
いつか気がつく…そう思いたい。。
色々思いはありますが、子供が大人の仲間入り 又、結婚したのなら子離れが必要と思います。
仲悪くなりなさい!ということではないですよ!…。
いつまでも親の言う事を聞きなさい!という向き合い方をやめなはれ!ということです。
「自分で悩んでがんばってごらん」
「職場の方にちゃんと教わりなさい」
結婚されたのならば、
「夫婦で頑張りなさい」
「自分たちの思うようにやってごらんよ」
ただ、どうしても困ったことあったら言っておいで〜
くらいにしておきましょ。
子離れすると自然と親離れしていくものです。
私のまわりで、息子が結婚して家出て二人でやってみるよ!と親に言うと、「縁切るからね!金も渡さない!…家にいなさい!」
そんなこという親もいます。
孫ができたら親の気持ちも知らず、勝手に孫に教育したり、親のダメ出しを孫の前でしたり、親の言う事を聞かず勝手に孫甘やかす…。。
どうにもなりません。。
私は、子供を変に甘やかす義理の父に3度向き合い話したことありますが、聞いてくれませんでした。
何も変わらず…。
だめだこりゃ……です。
ただの暇人ですからね〜 じいちゃんなんて…
子離れできない!という気持ちの親は、基本いつまでも「言う事を聞きなさい!」という気持ちを持っていますから自分の思い、気持ちが全てなのです。
だから孫にも自分の教育をします。
これやるとね、間違いなく嫌われるよ。
いや!嫌われてるよ!
気をつけてね。