お久しぶりです。

仕事が忙しくてなかなか携帯を見る余裕もなかったですが、とても元気にしています。


昨日、とても悲しいツイートを拝見しました。

「看護師の妹が自殺で亡くなった」と。


新人看護師って言葉で表せないくらい辛くて。看護学生脱出!素敵な看護師になる!と思いながら看護師になったのに、待っているのはもっと過酷な環境なことが多い。


まず、死に直面する仕事であること、過酷な労働環境(残業だらけ、先輩が怖い(イジメ)、休みの日も勉強、給料が安い、汚いこともしなければならない)、自分のミスで患者さんに大きな影響を与えてしまうという責任、暴言暴力、セクハラをする患者さん、、、などあげだしたらキリがない。


毎日何十人もの命を預かり、1つのミスも許されない責任の重い仕事も、許容範囲超えるサビ残のある仕事も、職員の善意で成り立ってる仕事も、セクハラパワハラ暴言暴力が当たり前の仕事も、立ちっぱなし、3K、生活リズム激崩れで、仕事量の割に給料激安な仕事も、もう懲り懲り(心の声)


私自身、しんどすぎて仕事中以外泣いてた時期がありました。亡くなられた方の過去のツイートまで拝見させていただいたのですが、他人事には思えないほど共感できるツイートの数々。新人じゃなくてもかもしれませんが、いろんな厳しいことにまだ耐性がついてないこともあって、私みたいにそこまで気にしないタイプでも、メンタル本当にやられる。


特に、人間関係でやられることが多くて。なぜ、辛い時期を経験した先輩が、人を支える職業に就いている先輩方が若手を追い込むのかが謎です。


真面目で優しい人ほど勉強して、色々考えて、悩んで、申し訳なさ感じてしんどくなって看護職から離れてて、テキトーで性格歪んでる人ほど何も感じず続けているのでしょうか

だとしたら、優しくて残ってる人は本当にスキルのある強い人だと思う。


それと、勇気をだして「辞めたい」って言った時に「1年目はどんな仕事でも辛いよ!」とか「今までの学生生活とかお金無駄になるよ!」と言われることが多いですが、正直そんな言葉は求めていなくて。そんなの分かった上で辞めないと心がもたないわけで、自死を選択した方がマシと思うくらい追い込まれてるのに気づいてもらえないことが多い。


看護師を辞めても自分の代わりはいくらでもいるけど、家族や友人、恋人、子供にとって自分の代わりになる人なんて誰1人いないんですよね。仕事のせいで人生つらくなるのならそんな仕事なんてすぐに辞めて、また1から自分が幸せになれる方法を考えたい。周りに悩んでいる子がいたら仕事のせいで大切な命を失わないように「辞める」選択肢を与えたいし、一緒に幸せになれる方法をまた見つけていきたい。


医療職者の自殺率、精神疾患罹患率、流産率はもっともっと問題視されるべきだと思う。


同じ、看護師1年目の方が職場環境で

亡くなられたことは許せないし言葉に表せない

ほど憤りを感じています。同じことを繰り返さないように徹底的に問題解決すべきだと思う。


亡くなられた方のご冥福をお祈りします。