タイトルからしてテンション爆上がりのワタクシ。
そう、ずっと欲しかった書籍をようやく購入しました。
岡本翔子さんの書籍は以前も購入しており、
私の読み方のベースとなってきておりますので、
もっと詳しく月星座を心理的に読み解いていきたいという気持ちから購入。
個人的に研究しようとしていた、ライツの角度によってどのような心理作用が働き、
性格を形成するのか?の項目もあった為、
いやあ〜、超買ってよかった〜〜と既にウキウキしております。
次に、私のお気に入りの書籍をご紹介します。
黄色マーカーで埋め尽くされるくらい熟読しているこの本。
人はどうして回避するのか、苦労するのか。
天体同士のアスペクトによって、
どのような心理作用が働き、影響を及ぼすのか、など。
様々なことを教えてくれた本です。
珍しくキロンのことを詳しく書いている本でもあります。
心理占星術を学びたい人にはとてもお勧めできる一冊です。
最近読んでいる本です。
この本は、言葉が簡略化されておらず、
多少自分の頭で考え、整理し、イメージを掴み取る必要が出てきますが、
「土星とは?」
「土星が入るサイン、ハウスの心理作用とは?」を教えてくれる本です。
土星はその方の苦しみ、恐怖に隠された願望、希望も表しますので、しっかりと把握しておきたい天体です。
この本はお持ちの方が多いのではないでしょうか。
これは、「ドラゴンヘッド、ドラゴンテイル」の専門書です。
まだ部分的にしか読み進めていない本ではありますが、昔興味津々で購入しました。
ドラゴンヘッド、テイルを専門的に扱っている書籍は少ないので、一つ持っておくと良いのではないかと思います。
ドラゴンヘッドは「今世で上手く生きていく為の課題」を示し、
ドラゴンヘッドは「前世で使い慣れてしまった悪い癖(使うと今世では失敗する要素)」を示します。
基本的に、私は鑑定で最重要視するものとして扱ってはいないのですが、知っておくとかなり今後の方針が見えてくるものでもありますので、
今後熟読するつもりです。
今は月や土星の専門的な知識に虜になっていますので、まだ深く学ぶタイミングではないのかな、と思っていたり。
また新しい発見があればお伝えします。