何十年ぶりかに学生時代の元彼の SNSにイイネしたら、ちょっとだけ反応がありで😍


お互い結婚してるし、別に何かあるわけじゃなくても、覚えててくれて。


ちょっとだけ嬉しかったなんてことありませんか?🥹


そういう、

ときめきというか嬉しさというか、この年齢になるとないんだもん😵‍💫


誰にも知られない、小さな恋愛感情がこんなシニアに近くなったおばさんの心を結構その日一日をウキウキさせる。


具体的に何かあるわけじゃないけど、漫画みたい🤭



旦那を上手く説得できて、ようやく数日会社の近くのビジネスホテルに外泊させることに成功致しました!!!!!


この流れをキープして、

旦那の外泊を習慣にさせたい👍


ワーケーションしなよって、会社の近くの温泉付きのスーパーホテルに泊まってのんびりしなって。


リラックスだよ🤭って


気持ちが軽い。

やったーー!!👍👍👍

久しぶりに訪れた大好きな飲食店がお店側もマスク😷着用してなくて、自分的には心地よくリラックスできて、自由ってこんなに幸せなんだなって思いました。


2024年になっても、街中でかなりのマスク😷着用は、自分のような人工内耳(補聴器)装用者に取っては、新型コロナ感染症でのマスク着用は、聴覚障害者の立場からするとQOLが損なわれ大変困った事態です。


聴覚障害者は読話と言いますが、相手の口を読みどうにか会話したり、布1枚にしても聞き取りに大きな影響を及ぼし外出しにくい状況になっておりました。


新型コロナ感染症では命に関わるということですので、衛生面にしても、飲食店を初めスーパーマーケットや各店舗ごとにマスクの着用が個人の判断に委ねられたとは言え皆さん慎重にされるのはごもっとと存じますが、聴覚障害者の自分からするとできることならマスク無しの生活が早く戻り、聴覚障害でも、できるだけ聴こえやすく心地良い生活を望む気持ちです。


すべてが多様化の時代、特に日本ではマスクされることで個人の安心安全を保つ考えが多くみられるようですので、それに関して勿論あまり言えません。


時々、課税事務所(川崎市)などのお役所をや某イトーヨーカドーなどの接客販売の方には、聴覚障害なのでマスクを外して頂けませんか?とお願いベースでコッソリやってます。 ですが、上の指導が有り、マスク外すことはどうしてもできないとことでとても残念でした。(2023年12月時点で)


手話もできない中途失聴の自分は読話と人工内耳なので、今のところどうにかアプリを使い頑張って外出しています。


正直、なかなか疲れる毎日です。

めげそうになります😢


日本以外ならマスク無しで良かったのかな?いつも思ってしまう。わがままな自分。


元旦の地震や羽田の飛行機火災など考えると、聞こえないくらいで相手にマスク外してくれとか、なんて贅沢な悩みなんですよね。


生きてるだけで幸せだと思っています。

感謝です。m(_ _)m