福島県会津若松の末廣酒造さんがこの時期毎年開催しているお燗名人育成講座に参加しましたニコニコ

東京開催もありますが、今年は2月25日と3月24日でともにNGだったためはるばる郡山までいって参りました新幹線

いつもの間隔で危うくあさまに乗りそうになりましたが、今日はやまびこひらめき電球

ちょうど長野と同じくらいなんですね。

講座は超充実で、同じお酒の酒器による味わいの違い、温度帯による味の変化を実感!!

日本酒って面白い音譜

お燗で美味しい醸造酒も世界広しといえども日本酒だけ!!

ホットワインもありますがあれは味わうというよりも体を温めるために飲むもの。卵酒みたいな!?

お燗は日本酒ならではの誇るべき文化ですお酒

講座料はなんと、1000円目

それで記念品はこんなに↓




何だか恐縮してしまいます。

東京開催では徳利セットはつかないそうですが、それでもお得な講座ですね~

なかなか出来ることではありません。

流石、末廣の新城社長クラッカー

以前家族で蔵訪問したとき直々に案内してくださり、今でも次女が福島のおじちゃま、優しくて面白かった、あのおじちゃま好きラブラブって
言ってますニコニコ

手間も経費も人手もかけて日本酒のよきお燗文化を正しく伝えようという素晴らしい精神ありきの講座なのですね!!

と、帰りはかなり感激しながらの上りの東北新幹線でしたニコニコ





Android携帯からの投稿