今日は久しぶりのアル中学校でした。


なんだかクラスの雰囲気が和気あいあい音譜 聞けば、忘年会2回と新年会もあったとか。


えっ、知らなかった・・・で、原因解明したところ、


「高野さんのメール全部戻って来ちゃってましたよ」とのこと。


ガビーン叫び 


講義では日本酒の造りについて学びました。


3段仕込みなど横田校長の丁寧な解説に超納得合格


が、「生もと」と「山廃」の違いがいまいち理解できず汗乳酸を添加するかしないかの問題?


「山廃」と「速醸」の違いは乳酸菌を入れるのか乳酸そのものをいれるのか、ってとこ?


う~ん、要複習です。


本日の実験では、アルコール添加のサプライズを体感ビックリマーク


純米酒を口に含んで味を確認してから、割り箸にアルコール度数25度の焼酎をちょっとつけて混ぜ混ぜしてから


もう一度飲むと・・・わ~純米酒独特ののどに残る感覚が消えた~ アル添マジッククラッカー


ということで純米か本醸造かどちらが良いかというのではなく、アル添の作用とは何か、について


学びました。


やはり日本酒の世界は奥深いお酒