先日からビューティレッスンを体験させてもらうと

美を意識するようになりました。

意識って大事ですね。

 

 

今日は足。

 

手も大事ですが、足!
足も大事です!!
かかと、大丈夫ですか?
靴下やタイツを脱ぐ時にガサガサと変な音がしていませんか?
私だけでしょうか😭

犯人は角質でしょうか💦💦
もちろんこのような時期になると足裏やかかとの角質ケアは欠かせませんがそ

れでもなかなか改善がみられない場合は、角質ケアと併せて、歩き方を意識して改善する方法も考えた方が良いようです。
人は歩く際、足が地面に着地する時に足裏のどこかかたよった場所に刺激が伝わると

その部分に角質が付きやすくなるそうです。


理想的な歩き方として、腕を振って足が自然に前に出てきた時に


①「かかと、外側、内側」と意識して足裏を地面に着けるようなイメージで
②左右の足に均等に体重がかかるように、腰をそらさずおへそをしっかり正面に向ける
③歩幅も少々広めを意識する


歩き方のバランスが良くないと、足裏の一定部分に圧力がかかりすぎるために角質層が厚くなるそうです。

これが“ガサガサかかと”の原因にも繋がってしまうようなので

立っている時もこの点を意識した姿勢をキープすることが大事だそうです。


あまりに意識し過ぎると危ないので

家の中とか、障害物の無い誰ともすれ違わないところで慣らしてからの方が良いと思います。

ただ、かかとの角質といえど、角質は「鎧」として機能が落ちている臓器や器官を守っている、という考え方もあるそうです。
例えば、足裏のかかとに角質が多い場合は、子宮や卵巣などの婦人科系の臓器に疲れが出ているという見方もあるようです。
自分の体の異変はやはり自分でしかわからない事が多いです。


ケアをしても意識して歩くことを頑張ってもなんだかなという時には

自分の体調は変わりはないかをよく見極めることも大事です。

まずは自分流のかかとのケアをあれこれ試しましょう!
そしてたまには自分にご褒美✨

リラクゼーションサロンで『リフレクソロジー』を体感し、あ〜幸せ☺️と呟きましょう❣️

かかと良し
足の指たち
大丈夫?

 

 



*足の指も取り残されがちです〜
一緒に足の指もモミモミしてあげましょう❣️