スポルティーバが上げてくれた羽生くんの過去記事

今月、世界選手権がありますが、羽生くんが初めての世界選手権を戦ったとき、羽生くんは何を語っていたのでしょうか。
集英社スポルティーバ@webSportiva
1ヶ月後には世界選手権がありますね⛸そこで本日は、羽生結弦選手の初めて世界選手権を戦った際の記事をお届けします💁♀️当時17歳だった羽生選手は何を語っていたのでしょうか?👀https://t.co/YKw84yxk3O
2021年02月25日 20:50
初の世界選手権で3位。羽生結弦が描く「金メダルよりも大きな夢」
- 青嶋ひろの●取材・文 text by Aoshima Hirono
- 能登直●撮影 photo by Noto Sunao(a presto)
日本男子史上最年少の17歳で世界選手権銅メダルを獲得した羽生結弦
4回転トウループを颯爽(さっそう)と決めた後、トリプルアクセルを軽々と決めた後。思わぬところでの転倒にもめげず、2度目のアクセルを気合いで決めた瞬間。そして最後のトリプルサルコウに挑む瞬間......。
プログラムの要所要所で、今シーズンの試合ごとに聞いてきた、羽生結弦の言葉がよみがえってきた。
「せっかく4回転を跳べたのに、4回転以外のところでミスをしてしまうなんて、ほんとうにダメですね......。特に後半のアクセルでこけるなんて、情けなかった」(中国グランプリ)
「最後のサルコウ、得意のジャンプでミスったことに、自分でもびっくりしてしまいました。途中まではなんとか集中できていたのに、あともう少し、最後まで集中しないと」(グランプリファイナル)
フリープログラムの4分30秒、4回転とトリプルアクセルを決めた後、特に気を抜いてはいけないことを経験で学んだ。そして、今シーズン得た教訓を生かせたからこそ、初めての世界選手権フリーで、エレメンツはパーフェクトにまとめた。17歳でのこのミラクルも、何ら不思議ではない納得の結果だった。
しかもフリースケーティングの要素だけを見れば2位、フリーのエレメンツスコア(要素点)だけなら銀メダルの髙橋大輔も優勝したパトリック・チャンも抑えて1位。そして、世界選手権初出場、初メダル。これには、驚くほかない。
とても手が届かないと思っていたチャンに、トータルスコアでは15.05点差まで迫った。今大会、ペアで銅メダルを獲得した高橋成美&マーヴィン・トラン組に続き、素晴らしい演技を伴った、素晴らしいサプライズメダルだった。
こうなると各国メディアから早くも聞こえてくるのは、「この年齢でもう世界のメダリストになると、この先、ちょっと大変かもしれない」という声だ。
髙橋大輔や小塚崇彦も、シニアに上がって数年間はたくさんの失敗を重ね、辛酸をなめ、「まだまだ時間がある」「今は経験を重ねる時期」と、周囲に笑顔で励まされてきた。長いチャレンジジャーとしての時期を経て、今の彼らがあるのだ。
そんな苦しくも幸福な「成長期」が、羽生結弦にはなくなってしまった。すでに、押しも押されもせぬ世界のトップスケーターの仲間入り。いろいろなプレッシャーも増えてくる。
確かに彼は早熟だろう。彼の成績をパトリック・チャンと比べると、現在21歳のチャンの世界選手権初メダルは羽生結弦より1年遅い18歳(09年)のときの銀。
シーズン前、羽生結弦は自らの成績を予想して、「パトリックも17歳で世界選手権に初出場して、9位。じゃあそれを越えるのが目標!」などと笑って話していた。そして、今回銅メダルを獲得した後は、「もちろんいい結果を、いつもイメージトレーニングしてきました。でも、正直、世界選手権の表彰台のイメージはしてこなかった(笑)。ほんとうにびっくりです」と、明かした。狙ってもいなかった場所に、もう手が届いてしまった驚き。
それでも、羽生結弦ならば慢心することなく前進してくれるだろう。今回のフリーを見ても、彼にはすべての経験を決して無駄にしない力がある。学習能力、積み上げる力、成長する力は本物。チャンや髙橋に比べればまだまだ荒いと言われるスケーティングも、この類まれなる「学びのセンス」で、どんどんレベルアップしていくはずだ。
そして彼自身がこの先狙っていく目標も、ただのチャンピオンではないという。
「もちろん世界チャンピオンをめざしたいです。でも、1回優勝するだけじゃなく、勝ち続けたい。そして他の選手を完全に突き放せるような選手になりたいんです。だって僕は、ずっとプルシェンコを尊敬してきたんですから」
そう、彼の目標は、世界選手権優勝3回、欧州選手権優勝7回、オリンピック3大会連続メダル獲得の「勝ち続けたチャンピオン」、エフゲニー・プルシェンコだ。実はプルシェンコも羽生のことを認めていて、羽生はシーズンオフのアイスショーなどでプルシェンコに会うたびに、「俺を越えろ」「俺に勝て」と言われているそうだ。
プルシェンコが目標ならば、17歳で世界選手権のメダリストになっても、早すぎることはない。「勝ち続けるチャンピオン」に向けて、この銅メダルがスタート地点。驚いている時間も、夢見心地に浸っている時間も、それほど長くはなさそうだ。
⭐⭐⭐⭐⭐⭐
この記事読むと、なんかわくわくします。
羽生くんが飛躍していく、その過渡期を見ているようで。
まだ本人さえも自分の真価に気づいてなかったのが、ニースの世界選手権で銅メダルを取って、世界3位に立ったんです。
羽生くんがそれを自覚し、
羽生結弦という稀有なスケーターが、殻を破って生まれた瞬間。
それが「ニースのロミオ」でした。
あそこがやっぱり転換点になった所だと思います
ひとつのプログラムの中に、あれほどのドラマが込められている演技を見たのは初めてでした。
初めての世界選手権では、表彰台をイメージさえしていなかったというのが、今となっては「あの羽生くんにそんな時代が」って思ってしまいます。
キスクラで、阿部コーチと一緒に本当に驚いてましたもんね。
阿部コーチの涙。
羽生くんの驚きの表情と周囲への感謝のしぐさ。
何度見ても、キスクラの場面ですらドラマがあって美しかったです。
でも、これだけでは終わらない。
ここから、何度も何度も勝てる選手へ、プルシェンコのように他の選手を突き放すような選手へと成長していきます。
それを全てリアルタイムで見ることが出来て、幸せでした😌🌸💓
昨年は、世界選手権はコロナ禍のため開催されませんでした。
今年は、スウェーデンで無観客、バブル方式という特殊な状況下で開催される予定です。
羽生くんも既にエントリーが発表されました。
果たしてどうなるのか、試合結果よりも、まず選手の安全が気がかりというのはスポーツとしてどうなんでしょうか。
北京オリンピックが来年なければ中止でも良かったのかもしれませんが、選手の安全よりも行事のスケジュールを優先しているのではと思うと心配です。
万全の対策を講じても、相手は自然の猛威なわけですから油断大敵です

番組のお知らせ
・花は咲くスペシャル「歌が紡いだ10年の物語」3月6日 15:30~16:42
・東日本大震災10年 特集ドラマ「あなたの側で明日が笑う」19:30~30:43
・NHKスペシャル「津波避難 何が生死を分けたのか」21:00~22:00
・花は咲く「羽生結弦 世界へ届ける“花は咲く”」3月6日 22:55~23:00
・フィギュアスケートTV 3月7日 17:00 BSフジ
・ねほりんぱほりん 羽生ファンのその後 3月10日 22:50~23:20 Eテレ
・NNN 未来のチカラ 3月11日 13:55~ 日テレ
羽生くんのインタビュー
・羽生結弦10年間の軌跡~NHK杯フィギュア~ 3月12日 0:00~1:40 BS1
・金曜ロードショー FUKUSHIMA50 3月12日 21:00~23:24
福島第一原発の最前線で戦った50人。ノーカット地上波初放送。
・荒川静香 Friends+α 2020-2021#11田中刑事 CS日テレ(有料)
3月18日(再放送) 4月15日(再放送)
刑事くんが羽生くんの事や、同期生3人でいつか旅行に行きたいとかたくさん話してくれたようです。
◆記事内の写真はお借りしました。その他はテレビの画面撮りです。