ちょっとブログ更新の間が開いてしまいました。
毎年、羽生くんの最終戦が終わると腑抜けた状態になりますチーン
シーズン通しての疲れが出るんでしょうねぇ。

平昌オリンピックは最高の結果を残したので、やりきった感・燃え尽き症状があった方も多くないですか?

羽生くんは現在、安静の時期が終わり、氷上での練習とリハビリを行っているとオーサーコーチが話してくれました。
右足首の状態はまだまだ注視する必要があるようです。



平昌の前後にいくつか思った事があるので、覚え書きのようにちょっと書いておきますウインク


◆思った事1つめ
平昌に羽生くんが到着した次の日、最初の公式練習がサブリンクで行われました。
速報として、「2/12放送 NHKニュース7」でその様子が流れました。



イーグルから





サルコー

1回転で降ります




この日は、このあとトリプルアクセルも綺麗に着氷しました。

この最初のニュースの「イーグルからのシングルサルコー」を見て、ああショートは「イーグルサンドの4回転サルコー」なんだと思いました。

この3日後、ショートの前日練習で4回転ループも着氷していましたが、オータムクラシックのショートで世界最高点を塗り替えている事もあり、足の状態がどうあれ、勝つための最善策を選ぶなら絶対にサルコーだろう。

そして、本番はやっぱりイーグルからの4回転サルコーでした。


「スポルティーバ平昌オリンピック特集号」の宇都宮直子さんの記事で都筑先生がこう言っています。

確率性の高い、安全なやり方を彼は選択しました。
逆に言えば、それしかなかったのです。

結弦は大人にならざるを得なかった。
抑えてまとめる。
何度も言いますが、選択枝はひとつでした。


私は羽生くんがこの選択をしてくれる事を願っていたので、それをやってくれてホッとしました。
今シーズン、オータムクラシックで既に1度実行していた事もあり、決断の決めてになったのではないかと思います。

オータムクラシックのその後、「やっぱりだめだなあと思いました」と、挑戦しない自分じゃダメなんだという事を言っていましたが、その心を抑えてよく「大人になってくれた」とその点が物凄く嬉しかったです。

色んな事を捨ててきたかも知れない。思い描く夢の形とも違ったかも知れない。けれど、羽生選手らしいクオリティの高さで勝利した事を誇りに思います。

振り返って見れば、空港に着いた時から話していた事はそのまま実現したわけで、思うに羽生くんは10のうち全部を言っていない時はあるけど、後から見れば言うべき事は全部言ってるという事が多いです。

人に伝えたい気持ちは凄くあって、会見で一人で時間を使ってしまった事もありました。

言えない事がある時は、「言える事は限られる」とかいうように「言えない事があるんだ」って事も明かしてくれます。

様々な、なにか疑うような記述もネットにはあると思いますが、
特に新しいファンの方に、羽生くんが話している事は真実なんだという事をお伝えしたいです。







◆思った事ふたつ目
NHK杯の練習でケガをした時に着ていた練習着を、なんとなく「もう着ないんじゃないか」と思っていました。



⬆NHK杯 前日練習でケガをした時の練習着


ところが、平昌のショートの前日練習で羽生くんは普通に着ていたんです。






同じものですよね?
同じものが2着あるのだとしても、嫌な記憶があったら着ませんよね。


羽生くんは、菊地さんに貰ったネックレスとか、お母様が好きだというパワーストーンをずっと身に付けていますし、ルーティーンも同じようにしているので、なんとなく「験を担ぐ」人かなと思っていたのです。

でも、少なくてもケガをした原因を物のせいにする事はないんだと分かりました。




中国杯の衣装、いわゆる「赤ファントム」を変更した理由を「付いた血が落ちないから」と説明していましたが、あのような事故がまた起きないようにという、験を担ぐ意味があるのじゃないかと思っていました。
でも、今回の姿を見て、羽生くんの説明のまんま「血が落ちないから」だったんだという事も思いました。


中国杯の衣装は、2016年の7月30日~8月31日までお台場のマダムタッソーで、同じ衣装製作者によるレプリカが展示されていました。

レプリカなので、そっと触る事も許されていたそうです。






お写真2枚
みみゆんさんのブログより

この時、なぜ赤ファントム衣装が選ばれ飾られたのかは、まささんのブログに記述があります。

マダムタッソーにあるパリ散ポーズの羽生くんの人形の衣装を着せかえる予定でしたが、パリ散のポーズに合うものがないので、トルソーに着せて飾る事になり、飾るのは赤ファントム衣装だという事は事故の前にもう決まっていたそうです。

まささんのブログ

2014年の衣装を、2016年になって飾る事になった経緯については不明ですが、それなりに時間的な配慮があったのではないでしょうか。

何れにしても、羽生くんとしてはこの衣装を多くの方に見て貰いたい気持ちは変わらなかったのではないかと思います。






◆思った事3つ目
羽生くんって、コーラ飲むんだ!

【2018/1/15放送 NNNドキュメント「絶対に勝ってやる」】より




今まで羽生くんが飲んでたものって、試合の時に飲むもの以外だと、オレンジジュース、ハーブティー、紅茶、ストロベリーヨーグルトスムージー、って感じでなんか健康的なもの以外飲まないイメージでした。

コーヒーを飲んでるところすら見た事ないです。
誰か見ていたら教えて下さい。

それが、コーラですよ!びっくり
ええー!ってびっくりしました。

帰国後の会見では、「マックも行くし、ポテトチップスとか炭酸も好き」って言ってましたよね。

これが、地味に意外でした!





思った事4つ目
お父さんの事「パパ」呼びだった!

今ごろですが、書く時がなかったので・・_(^^;)ゞ



てっきり「お父さん」って呼んでるって思っていたので、

パパ?!

ってびっくりしました。
ちょっとイメージ変わる・・( ̄▽ ̄;)

このノートは14歳当時のものなので、ひょっとしたら今は違う呼び方してるかも知れませんが。

「ママ」って呼んでてもあんまり違和感ないけど、「パパ」は本当に意外でした。





チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ赤


以上、ちょっと思った事でした。







◆お借りしたお写真以外はテレビの画面撮りです。