仙台で行われている「羽生結弦 写真とポスター展」。
11/12に大阪を発った羽生くんは、その足で仙台へ。
閉館後の会場にご家族と現れ、パネルにサインとメッセージを書いてくれたそうです

国際センター駅

11/13日には、前日撮られた写真が3枚追加で飾られていたそうです。
メッセージノートを見ているところ、去年の全日本のポスターの前で微笑んでるところ、松葉杖で写真を見て回っているところ。

メッセージノートは、このような感じ。

羽生くんは、ノートの表紙に言葉を書き入れてくれているそうです。
羽生選手が書いてくれたメッセージは以下のものだという事です。
メッセージとともに、日本語以外の5か国の言葉で「ありがとう」が書かれています

https://mobile.twitter.com/bazunoko127/status/929917535134220288?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3

5か国のうち、韓国語は⬆のように書かれていたそうです。。。
私は、以前から申し上げているように少しばかり韓国語が出来ますので解説致しますね
羽生くんは、「ありがとうございます(カムサハムニダ)」と書きたかったのでしょう。でも、、、間違えてるんです。これ。
だからこそ、羽生くんは自分で考えて書いてくれたんだなあって分かる訳ですが。
羽生くんが書いたものをそのまま読むと「カムサムニダ」です。
音的に言うと「ハ」が抜けてる~❗

これは、ハングルの日本語表記用の表です。
羽生くんは、おそらくこういう表を見て、耳で聞いた音を拾って書いたものと思われます。
つまり、羽生くんの間違い方を英語で言うと、「今日(トゥデイ)」を聞いたまま「TUDEI」と書いちゃった・・みたいな間違いです
本当はTODAY ですよね。
実はハングルの音は上の表以外にもまだあり、表記法も別にあります。
カムサハムニダは本当はこのように書きます。
감사합니다
一文字ずつ(カm・サ・ハm・ニ・ダ)と読みます。
1文字目と3文字目の下に、カタカナのロみたいな字がありますね。
3文字目のロは上部が突き出ています。
この下に書く文字はハングルの子音で、これをパッチム(支えるものという意味)と言います。
カムサムハニダの場合は、両方とも子音は「m」です。
(※二つ目のは読み方の決まりで「m」になります。本来は「p」又は「b」に当たる子音)
羽生くんは、「カ」「ム」と2つに分けて書いていますが、実際には「カm」は1文字で書くのです。
発音時は、カム(kamu)とならないで、軽く口を閉じ「カm」と発音します。
(カm サ)を漢字で書くと、「感謝」です。ハmニダは「します」という意味です。
ですから、カムサハムニダは「感謝します=ありがとうございます」という意味なのです。これは、元々日本語由来の言葉です。
・・というわけです。
でも、羽生くんが自分で考えて書いてる!
ちょっと調べてそのまま書いてるんじゃないって事です。
すっごく嬉しい事ですよね

◆お写真、ツイート色々とお借りしました。ありがとうございました。
11/12に大阪を発った羽生くんは、その足で仙台へ。
閉館後の会場にご家族と現れ、パネルにサインとメッセージを書いてくれたそうです


国際センター駅

11/13日には、前日撮られた写真が3枚追加で飾られていたそうです。
メッセージノートを見ているところ、去年の全日本のポスターの前で微笑んでるところ、松葉杖で写真を見て回っているところ。

メッセージノートは、このような感じ。

羽生くんは、ノートの表紙に言葉を書き入れてくれているそうです。
羽生選手が書いてくれたメッセージは以下のものだという事です。
メッセージとともに、日本語以外の5か国の言葉で「ありがとう」が書かれています


https://mobile.twitter.com/bazunoko127/status/929917535134220288?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3

5か国のうち、韓国語は⬆のように書かれていたそうです。。。
私は、以前から申し上げているように少しばかり韓国語が出来ますので解説致しますね

羽生くんは、「ありがとうございます(カムサハムニダ)」と書きたかったのでしょう。でも、、、間違えてるんです。これ。
だからこそ、羽生くんは自分で考えて書いてくれたんだなあって分かる訳ですが。
羽生くんが書いたものをそのまま読むと「カムサムニダ」です。
音的に言うと「ハ」が抜けてる~❗

これは、ハングルの日本語表記用の表です。
羽生くんは、おそらくこういう表を見て、耳で聞いた音を拾って書いたものと思われます。
つまり、羽生くんの間違い方を英語で言うと、「今日(トゥデイ)」を聞いたまま「TUDEI」と書いちゃった・・みたいな間違いです

本当はTODAY ですよね。
実はハングルの音は上の表以外にもまだあり、表記法も別にあります。
カムサハムニダは本当はこのように書きます。
감사합니다
一文字ずつ(カm・サ・ハm・ニ・ダ)と読みます。
1文字目と3文字目の下に、カタカナのロみたいな字がありますね。
3文字目のロは上部が突き出ています。
この下に書く文字はハングルの子音で、これをパッチム(支えるものという意味)と言います。
カムサムハニダの場合は、両方とも子音は「m」です。
(※二つ目のは読み方の決まりで「m」になります。本来は「p」又は「b」に当たる子音)
羽生くんは、「カ」「ム」と2つに分けて書いていますが、実際には「カm」は1文字で書くのです。
発音時は、カム(kamu)とならないで、軽く口を閉じ「カm」と発音します。
(カm サ)を漢字で書くと、「感謝」です。ハmニダは「します」という意味です。
ですから、カムサハムニダは「感謝します=ありがとうございます」という意味なのです。これは、元々日本語由来の言葉です。
・・というわけです。
でも、羽生くんが自分で考えて書いてる!
ちょっと調べてそのまま書いてるんじゃないって事です。
すっごく嬉しい事ですよね


◆お写真、ツイート色々とお借りしました。ありがとうございました。