ガーナのCMのニュース。こちらは「スッキリ」のものです。
可愛いOKポーズの連発です。
【2016/10/20放送 スッキリ!!】より
山里「更に更に、今回もう一パターンありまして、女子フィギュア界から真央ちゃんが登場、という事は…」



そう!羽生の結弦選手でございますよ。




撮影ではですね、羽生くんもたくさんのOKポーズを披露してくれたんですけど




まあこれ、羽生くんファン必見。
たくさんのOKポーズをお見せしましょう。まずはこちら。




加藤「あら可愛い」
「可愛い」





羽「オッケー!」




羽「オッケーです!」


羽「オッケーです!」


羽「オッケーです!」

スタッフ「両手で「オッケーです」」

羽「オッケーです!」



羽「アッッハッハッ」

スタッフ「はい、カット」
山里「どうです、このねえ、可愛らしい感じ!」






加藤「チョコ似合うね!」
山里「あの感じでCM仕上がってる感じなんですけど」
加藤「ねえ」

山里「CMに採用されたのは、「座ってるOK 」だったそうなんですが」



☆☆☆☆☆☆


スタッフに「両手で」って言われて、「オッケーです!」やって
キャッキャ(σ≧▽≦)σ笑うところ、赤ちゃんみたい!
きっと、あやされたらよく笑う子だったんだろうなあ。
大人になって来ているのに、とてつもない厳しさも持っているのに、
このあどけなさを失わずにいてくれる。
氷上の鬼神がごとき眼差しと、愛らしい微笑みと、どちらにも
心奪われてしまいます。そして、とてつもない努力家です。
◆佐藤信夫コーチの言葉をご紹介します。
…極限の状態に追い込まれていくと、日頃の成果がむくむくと出てきて、ノーミスの演技が出来るようになるわけです。そこまで行くのにどれほどの練習をしてきたかという事なんです。最低10年ですよ。本当に嘘偽りなく、努力してきた人のみが成功する。偽物は通用しない。
偶然うまくいっちゃった、なんて事はまずありません。一生懸命やっているように見せていても、心の中では「実はあの時ごまかしてたんだ」とか「リンクに行かないでサボってたんだ」ってことは、みんなあるわけでしょう。
それが本番になるとチクチクっとくるんですよ。本人に。
そうすると足が震えてダメになったりね。だから自分で振り返って「俺はよくやったぞ!」と思えるようになったら、不思議とそういう恐れがなくなるんですよ。
ー羽生選手が「血のにじむような練習をしてきた」と自ら語りましたが、そう言えるということは、どれほどのことをしてきたかという事なんですね。
その通りですね。
『フィギュアスケート日本代表メモリアル2016』より抜粋。
本当に嘘偽りなく努力して来た人のみが成功する。偽物は通用しない。
羽生くんが物凄いプレッシャーのなかで、リンクの中央に出て行く時、
見ている私が震えるような緊張感を感じます。
そんな時、羽生くんを支えているのは練習でどれほどのことをして来た
かという努力して得た力なのですね。
その努力は、結果を保証するものではないけれど、無駄な事はひとつも
ない。楽に逃げれば、それはここぞという時に自分の足をすくう。
いつも心に羽生くんを思っています。
その、嘘偽りのない姿を。

◆下のお写真は公式サイトよりお借りしました。ありがとうございます。
可愛いOKポーズの連発です。
【2016/10/20放送 スッキリ!!】より
山里「更に更に、今回もう一パターンありまして、女子フィギュア界から真央ちゃんが登場、という事は…」



そう!羽生の結弦選手でございますよ。




撮影ではですね、羽生くんもたくさんのOKポーズを披露してくれたんですけど




まあこれ、羽生くんファン必見。
たくさんのOKポーズをお見せしましょう。まずはこちら。




加藤「あら可愛い」
「可愛い」





羽「オッケー!」




羽「オッケーです!」


羽「オッケーです!」


羽「オッケーです!」

スタッフ「両手で「オッケーです」」

羽「オッケーです!」



羽「アッッハッハッ」

スタッフ「はい、カット」
山里「どうです、このねえ、可愛らしい感じ!」






加藤「チョコ似合うね!」
山里「あの感じでCM仕上がってる感じなんですけど」
加藤「ねえ」

山里「CMに採用されたのは、「座ってるOK 」だったそうなんですが」



☆☆☆☆☆☆


スタッフに「両手で」って言われて、「オッケーです!」やって
キャッキャ(σ≧▽≦)σ笑うところ、赤ちゃんみたい!

きっと、あやされたらよく笑う子だったんだろうなあ。
大人になって来ているのに、とてつもない厳しさも持っているのに、
このあどけなさを失わずにいてくれる。
氷上の鬼神がごとき眼差しと、愛らしい微笑みと、どちらにも
心奪われてしまいます。そして、とてつもない努力家です。
◆佐藤信夫コーチの言葉をご紹介します。
…極限の状態に追い込まれていくと、日頃の成果がむくむくと出てきて、ノーミスの演技が出来るようになるわけです。そこまで行くのにどれほどの練習をしてきたかという事なんです。最低10年ですよ。本当に嘘偽りなく、努力してきた人のみが成功する。偽物は通用しない。
偶然うまくいっちゃった、なんて事はまずありません。一生懸命やっているように見せていても、心の中では「実はあの時ごまかしてたんだ」とか「リンクに行かないでサボってたんだ」ってことは、みんなあるわけでしょう。
それが本番になるとチクチクっとくるんですよ。本人に。
そうすると足が震えてダメになったりね。だから自分で振り返って「俺はよくやったぞ!」と思えるようになったら、不思議とそういう恐れがなくなるんですよ。
ー羽生選手が「血のにじむような練習をしてきた」と自ら語りましたが、そう言えるということは、どれほどのことをしてきたかという事なんですね。
その通りですね。
『フィギュアスケート日本代表メモリアル2016』より抜粋。
本当に嘘偽りなく努力して来た人のみが成功する。偽物は通用しない。
羽生くんが物凄いプレッシャーのなかで、リンクの中央に出て行く時、
見ている私が震えるような緊張感を感じます。
そんな時、羽生くんを支えているのは練習でどれほどのことをして来た
かという努力して得た力なのですね。
その努力は、結果を保証するものではないけれど、無駄な事はひとつも
ない。楽に逃げれば、それはここぞという時に自分の足をすくう。
いつも心に羽生くんを思っています。
その、嘘偽りのない姿を。

◆下のお写真は公式サイトよりお借りしました。ありがとうございます。