抱っこ紐っていつ買いましたか?
私は赤ちゃんが2ヶ月のころに抱っこ紐を購入しました。
ですので、新生児期は抱っこ紐は使っていません。
スリングタイプや高機能な抱っこ紐など種類がたくさんあり値段もピンキリ…
我が家にフィットする抱っこ紐って一体どれなのか?と悩みに悩み、結局産後に購入しました。
育児の必需品とも思える抱っこ紐、産後購入で間に合うのか、私の経験談を記載していきます。
抱っこ紐は産後購入でも間に合った。その理由は?
①新生児期にほぼ外出しなかった
里帰りしていたのですが、外出はほぼゼロ(おそらく退院のタイミングだけ)。
ずっと家に籠っていたので、抱っこ紐の必要性が全くありませんでした。
・兄弟がいて外出のタイミングがある
・買い物など外出する必要がある
など外出タイミングが多い場合は、購入された方が便利かもしれません。
②赤ちゃんが抱っこマンではなかった
赤ちゃんによっては46時中「抱っこして!」という、抱っこ大好きちゃんもいると思います。
我が家の赤ちゃんはそのタイプではありませんでした。
ですので、新生児期に抱っこ紐が欲しい!と思ったことは特にありませんでした。
寝かしつけの際は抱っこするのですが、自分の性格上、抱っこ紐をつけたり外したりすることが面倒なので必要性を感じませんでした。
③ネットでいつでも買える
元々抱っこ紐はネットで買うことを考えていました。
近所にベビー用品店がなかったことや、産前はお腹が大きくなってからの外出が億劫だったり、産後はそれどころではなかったり…ということが理由です。
※抱っこ紐の合う合わないもあるようなのですが、実際に自分の赤ちゃんを乗せて長時間試してみないと分からないかな?と思い、それであれば店舗で買うのもネットで買うのも一緒だ!考えました。
Amazonでも楽天でも早く届くので、産後の落ち着いたタイミングでポチッと買いました。
本当に便利な世の中です。
抱っこ紐を買ったタイミング
①外出のタイミングが出てきた
産後1ヶ月が経ち産褥期を終えて、買い物や散歩など外出する機会が出てきました。
そうなると両手が使えないと不便なため、一気に抱っこ紐の必要性が出てきました。
②ベビーカーを持っていなかった
家の周りに階段が多く、また玄関も狭かったのでA型ベビーカーを持っていなかった我が家。
ベビーカーもない、抱っこ紐もない、となると外出の際にとても不便でした。
抱っこ紐は産後購入でも間に合う
結論、抱っこ紐は産後購入でも間に合います。
抱っこ紐を購入してからはほぼ毎日散歩や買い物で使っていました。
ちなみに我が家が購入した抱っこ紐はこちら⏬
読んでいただきありがとうございました。