2022年秋に女の子ベビーを出産したママです。
思い出しながら、妊娠中のことを書いていきます。
なぜ妊娠中のことを書くのか・・・
それは、今思えば色々思うことがあったからです。
※昔のことは忘れがち、記憶違いもあるかもしれません。
何卒ご了承ください。
「ベビー用品は最低限で済ませたい」
妊娠・出産当時、我が家は1LDKのアパートに住んでいて、
たくさん買っても置き場所がありませんでした。
なのでとりあえず最低限の準備で済ませることにしました。
※雑多な記事になってしまってます。
何が必要で何が要らなかったか、別途残しておきたいな〜と思ってます。
のんびり準備してもどうにかなるよ、ということが伝えたい記事です。
※かなりゆっくり目で準備しています。理由はこちら↓
準備したものを時系列順で書いていきます。
8ヶ月:店舗でリサーチ
初めてアカチャンホンポにいきました。
その広さと品揃えに感動。
ちなみにサービスカウンターでポイントカードを登録すると
マタニティマークとか、試供品がゲットできます。
購入品
・骨盤ベルト
9ヶ月:最低限のベビー用品と入院準備を購入
購入品
⭐️⭐️チャイルドシート
※車で退院予定なら必須。
店舗でチェックして、AMAZONで購入。
⭐️コンビ肌着
※短・長肌着不要でした。
⭐️ロンパース、2WAYオール
⭐️ガーゼ
⭐️哺乳瓶除菌グッズ(除菌ジョーズ)
⭐️赤ちゃん用爪切り
・保湿剤
※最初は使ったが、1ヶ月以降は皮膚科でワセリンを処方してもらった。
・ベビー布団
※寝返りを始めると寝相がすごいので、
大人用の敷布団でもよかったかな。
保育園で使用予定なので無駄にはならず。
・ベビー枕
※お昼寝の時にあるから使うか〜という程度
など
(⭐️は買ってよかったものです)
臨 月:お洋服の水通し・入院準備
出産後〜退院:足りないものを購入していく
購入品
⭐️おむつ
⭐️お尻拭き
⭐️哺乳瓶
⭐️粉ミルク
⭐️ブラシ
⭐️ベビーマット
おむつも粉ミルクも早く買っとけよ、そんなものばかりですね・・・。
入院中は週末も挟んだので、夫にアカチャンホンポに行ってもらいました。
夫も自主的に店員さんに聞いていろいろ購入してくれて
協力して準備ができた気がして、個人的にはよかったです。
AMAZONでもポチッとすればすぐ来るし、
薬局にも売ってるし、困らずに過ごせました。
バウンサーは?ハイローチェアは?
買いませんでした。
抱っこ紐は?ベビーカーは?
各ご家庭のお出かけ状況によると思いますが、
抱っこ紐は2ヶ月ごろ
ベビーカーは7ヶ月で購入しました。
雑多な記事になったので、改めて何が必要で何が要らなかったか、
残しておきたいな〜と思ってます。
のんびり準備してもどうにかなるよ、ということが伝えたかったです。
読んでいただきありがとうございました。