

今日は株の話はお休みです
職場に苦手な人がいる
以前のブログで配置換えて苦手な人と一緒になって憂鬱的なことを書いたんですが(今年の初めくらい?)だいぶ苦手さには慣れた(?)もののまだ対応に疲れております
で、1番ストレスを感じてた時にどう対応したらもうちょっと自分が楽になるのか考えてみたんです。
ちなみに職場の苦手な人の特性はこんな感じ↓
調べたらこの尊大型ASDが1番近い
ちなみに当てはまらないのは激高したり高圧的な態度で接すると言う点は当てはまりません。
というか私もそこそこ気が強いので激高してきたら大げんかになっている恐れあり
かなり当てはまってるのは上から目線、自分のルール優先、共感の欠如ですね。
ちなみにその方は診断とかは受けてないと思うし私も専門家ではないのでASDなのかグレーゾーンなのかその辺りはわかりませんのであしからず。
概ねはこの人はこんな性格だからで聞き流すんですが、どうしても無視できない部分があります。
私もこの方もパートなので基本的に会社(社員)からきた指示通りに仕事するのが仕事です。
でもこの人は思い込みが激しくてそっちが正しいと思ったら元々の指示を勝手に変えたり、解釈がおかしかったりするんです
チームで働いてるのでその人が勝手すると同じチームの他のパートさんが困ります(私と数人)
なのでいちいちその人のプライドを傷つけないようにそれはおかしいから元々の指示通りに動いてねって諭さなきゃいけないのがすごく疲れるんです
その方は基本自分が1番賢いから会社(社員)の方がおかしくて私のこのやり方の方が正しいの!ってタイプなのでかなり言い方気をつけないと言うこと聞いてくれないんですよね。
普通は諭すのは社員の仕事だと思いますが、いかんせん社員が現場に基本いないのです。
他の些細なことをいいとして指示を曲解されると困るので結局チームで1番ハッキリ言う私がその人に注意しなければならずそれがめちゃくちゃストレスです
みなさんこういうタイプの人が職場にいる場合どうしてますか?
Google先生に対応を聞いたらこう返ってきた↓
距離保ちたくても配置は変えれないから保てないんだわ
自分の意見も怒らせないように冷静に伝えてるんやけど言い返してくるんやわ
全てもうやってるんやわ
まぁGoogle先生の見本通りのできる限りの対応は私してるってことよね
職場に同じような人いるよー!って人はどうしてますか?また自分がストレス溜めないようにしてる工夫ってありますか?
ちょっとブログに書いてすっきりしました。
やっぱり思ってることをまとめたり言うって大事ですね。明日からも積立資金のためにパート頑張ります