ティラミス味が好きなのでファミマで購入よだれ








​近視の子1にっこり


わが家の子1(高学年)はメガネ歴4年、近視ですサングラス


もちろんタブレットを使ってるからとか色々な要因はあると思いますが、私の家系は生粋の強近視家系です凝視


https://www.jasa-web.jp/general/myopia#:~:text=%E8%BF%91%E8%A6%96%E3%81%AE%E7%A8%8B%E5%BA%A6%E3%81%AF%E3%80%81%E5%B1%88%E6%8A%98,%E3%81%A8%E5%88%86%E9%A1%9E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

−6.0から強近視。もちろん私もそうです。私の曾祖父は視力が悪すぎて徴兵免除になったとか、ならないとかネガティブ


私の親族はほぼ視力矯正してます、、



かかりつけの眼科の先生曰く、強近視の子供はかなりの確率で近視でますとのこと。


要は遺伝には抗えないということです。



そんな子1、眼鏡をかけ始めて4年の間に4回眼鏡を買い替えてます。レンズ交換のみも2、3回はしてます真顔





この経験から眼鏡は安いので充分ですキメてるあくまで私の感想ですが、、


ちなみにわが家はJINSで購入してますが、zoffでもいいし買い替えやすい値段でいいと思ってます。




​子供の眼鏡安いので十分?


ちなみに私が小学生の眼鏡は安いので十分だと思う理由はこの3つ。



・成長期は視力が下がりやすい

体の成長に伴い眼軸も延長します凝視眼軸が伸びると近視が進むので成長期は度数が変わりやすい可能性が。


・安い方が買い替えやすい

視力が変わった時にお手頃な値段のメガネの方が買い替えやすいですよね?高かったからと度があってない眼鏡をずっとつけてると目に負担がありそう。


・眼鏡をしょっちゅう壊す

遊んでて壊れた、姉妹でじゃれてて歪んだ。小学生あるあるです。高い眼鏡だと壊すたびに激怒してしまいそう魂が抜ける



という理由からわが家は安い眼鏡で済ましてます。




​眼鏡を作る上で気をつけてること


一応眼鏡を作る上で視力は眼科で測ってもらって処方箋持っていって眼鏡を作ってもらってます。


もちろん店舗で測ってくれるところもありますが、眼科の方が安心かなと。

実際自分が眼鏡を買う時店舗でも測ってもらいましたが眼科と視力の差がありました驚きどっちが正しいのかはなんとも言えませんが、店舗はガヤガヤしてて子供が集中して計測できないかも、、と思い眼科で眼鏡の処方箋出してもらってます。





あとお店によっては決まった日数以内だと無料でレンズ交換してくれるお店もあります。


https://www.jins.com/jp/about/u18/?srsltid=AfmBOopyRFjN5OEKudBQBK-traE6bdrLudspJD3iEYdM4MVRqPhf_Uea

例えばわが子のメガネはJINSですが、アプリからU18パスポートに入会してるので1年以内ならレンズ交換の保証ついてます(普通は半年まで)


なのでメガネを購入した日から11ヶ月くらいの時にいつも眼科で検査してもらって下がってたらレンズを交換してもらってます物申す




眼鏡は視力悪いと必須ですが、なかなかお金がいりますね昇天