​奨学金は借金



最近奨学金借りないといけないなんて親ガチャハズレみたいな風潮ありません?

社会に出る前から借金背負わされてる〜的な。



たしかに私も親になって、できれば全額払ってあげたいなと思ってるので、


・現金預金

・学資保険

・ジュニアNISA(足りなくなったら教育資金に回すかも)


で最低限お金の準備はしてます。




でも奨学金借りるのが悪みたいな風潮は違うよねと思ってますし、足りなかったら借りるという選択肢ももちろん考えてます。






​私も奨学金借りてました



ちなみに私も奨学金借りてました。私立大学4年のうち2年分の学費です。


金額としては150万くらいだったかな?


結婚する前に完済してます。実家暮らしだったので特に返済が大変ということもなく。基本月払いで何回かまとめて繰上げ返済しました。



私は兄弟もいて全員同じだけ学費を親に賄ってもらい、足りない分は奨学金と兄弟平等だったので特に奨学金を借りたことへの親への不満もありませんでした。


3人兄弟で年もそこそこ近いので貯金だけで賄うのは厳しいのは察したので。



ただこれが300万円とか400万円とかの奨学金を借りないと大学行けない環境だったら進学諦めてたかもしれないし親を恨んだかもしれないですね昇天



あと奨学金を借りる利点がもう一つ、お金借りてるからには留年せず、ちゃんと卒業して就職しようという気持ちにはなりやすいです爆笑


まじめに勉強しようという原動力にはなります。





逆に言えば奨学金の返済があるのに平気で留年したり就活しない奴はそうとうヤバい魂が抜ける


わが子がヤバいやつになりませんように昇天






​日本学生支援機構


多くの方が借りるであろう日本学生支援機構の奨学金。私もここで借りてました。


そして今回ブログを書くにあたり調べたんですが、奨学金て親の年収によっては借りれないんですね驚き




し、しらなかった〜煽り


しかもどうやら今の年収だと無利子の第1種は年収でアウトのようです真顔うちの家庭だとだいたい年収800万くらいあると年収で弾かれるようです。金額設定結構厳しいですよね、、うちの実家もギリギリセーフくらいで無利子で借りたのかしら、、



有利子なら借りれそうですが、、有利子か、、



やはりお金は貯めておこうと思います(利子払いたくない)


子供が大きくなる頃には大学も無償とはいいませんが補助金とかでてたりしないでしょうかね昇天