
白池地獄
鬼山地獄から少し坂を下ったところにある白池地獄。
地獄にしてはお上品(?)な庭園内に温泉が湧き出てます。中に熱帯魚も展示されてました。
かまど地獄
白池地獄から鬼山地獄に戻ってその向かいがかまど地獄です。
個人的にはこの地獄が1番おもしろかったかも。
入ってすぐに鬼滅の刃とかまど地獄の関係についての考察が色々貼られてました!
例えばかまど地獄は6丁目(6つの温泉池がある)まであるのですが、竈門兄弟が6人兄弟なのはこれが由来なんじゃないか、、とか。
他にも色んな考察が貼ってありおもしろいです
そしてかまど地獄は足湯とフードコーナーがすごく賑わってました。
わが家もここで休憩してこれ食べました。
温泉ピータン!
ちなみにピータンではなく温泉たまごなんですが、一晩蒸されているためピータンのような色味になってるのが由来だそうです。
これ白身の食感が不思議なのでぜひ食べてほしい。そんで置いてあった卵にかける用の柚子胡椒醤油がすごく美味しかったです
この柚子胡椒の醤油ここだとお土産物屋さんにあったのかな〜、、帰り探しても他のお土産物屋さんにはなかったです。
かまど地獄はこんなかんじ。
いろんな地獄の融合ってかんじです。
海地獄
次は坂を登って海地獄へ。
ここは中も広いです。立派なハスの池がありました。
海地獄はこんな感じ。
とにかく湯気がすごかった。
青い池を湯気がおおいつくしてました。
お土産物屋さんも広くて横に飲食店もありましたよ。
鬼石坊主地獄
最後にここ↓
ちょっと地味な鬼石坊主地獄。
湧き出る水で泥が波紋のように広がってました。
以上わが家の地獄めぐりツアーでした。
ちなみに移動含めて3時間くらいかかりましたが、わが家はじっくり見る派&竜巻地獄で時間をとったのでサクサク見る人なら2時間くらいじゃないでしょうか。
以上福岡大分の旅でした!
やっぱり有名観光地なだけあって別府おもしろかったです