最近の原発関連ニュース見て思った事。


『伊達産の梅から放射性セシウムが570ベクレル検出』


これはやばいかも・・・


梅は3月中旬だと、まだ花咲いていつか、散ってすぐだと思う。


放射性物質が降ったのは実が肥大していない時期・・


ということは根からの吸い上げた物なのかも・・・


永年作物である果樹。


毎年毎年、木に蓄積されるのか、それとも出ていくのか・・・


果樹はどうなるのか、まだ分かっていないけど、吸収されやすいのなら福島の果樹に大打撃を与えるかもしれないなー・・





それから

『放射性物質の移行係数』

品目     平均値     最大値

ホウレンソウ 0.00054 ---

キャベツ   0.00092 0.076

ハクサイ   0.0027  0.0074

レタス    0.0067  0.021

キュウリ   0.0068  ---

トマト    0.0007  0.0017

イチゴ    0.0015  0.0034

ネギ     0.0023  0.0031

ダイコン   ---     0.0011

ジャガイモ  0.011   0.13

サツマイモ  0.033   0.36

リンゴ    0.001   0.003

ブドウ    0.00079 ---


前よりも細かく出ましたねー


ここで重要なのがトマト!


最大でも0、0017


他の作物と比べるとかなーり少ないです


じゃがいもとサツマイモは高いですねー


露地で作ってる人は食べるか食べないか迷うでしょう・・


ほうれん草はめっちゃ低いし、レタスもきゅうり並でそれなりに低いw


ハウス栽培なら大丈夫そうですニコニコ



後は~『お茶』


静岡県知事が荒茶は検査しないとか・・・


科学的根拠が明らかでない??


いや、数値出てるでしょ・・


乾燥させれば放射性物質も濃縮されるんだから・・


通常の飲み方なら基準値以下だけど、粉にして抹茶にすると基準値以上・・


それじゃ消費者も認めないし、生産者も売りたくないでしょう。


頼んでも検査してもらえない人もいるんだから、有り難く検査してもらえばいいのにーむっ


安全だと言うのなら尚更爆弾


それから最後に~


『20km圏内を買い取る』ことについて


自分もちょっと前に20km圏内を買い取ったら?兆円になる、とかニュースでやってるのを見ました。


5kmとか10kmじゃないんだー、と思って見てたら・・


20km圏内を国が買い取って大規模なプルサーマル施設を作る、とかいう話もあるって・・・


国が買い取れば国の土地だからそうしてもいいの??


んー、そうならない様に反対するしかないですね・・


福島をこれ以上汚さないで欲しいです・・・