わんちゃんお悩み相談~☆★ | ミニチュアピンシャー カルア’s family

ミニチュアピンシャー カルア’s family

☆ボク達の生活日記☆
毎日の生活を日記風に書いてます!!
大事件から些細なことまで。

西海橋公園にて、行われた~、

かっこ㊤わんわん運動会かっこ㊦午前の部で、

実は、お悩み相談コーナーなるものありましたキラキラ

(えっ?運動会顔と思われた方は、1個前・2個前の記事を見てねっキャッ


ドッグトレーナーさん(?っていうのかな??)も

来てらっしゃって~sao☆y’y’

いろいろと参考になったので、メモしてきますっニコニコ


運動会にエントリーされていた方からのご相談で~、

①『散歩中ににおいをよく嗅ぐ』

②『散歩中に拾い食いをする』

③『散歩中によく吠える』

④『来客(宅配&郵便etc...)に吠える』などなど困悩む悩む悩む


拾い食いってのはないけど…、

3カルアゆず三日月pinにもよく当てはまるわぁぁぁぁ・・・・・。悩む特に…4番。


昔は、吠える犬=いい番犬』だったのが、

今では、『吠える犬=うるさい犬』となっている現状~。

これは、人間の生活環境が変わってしまった…からとも言えます。


やめさせる方法としては、

まず、対象となるモノ(※)愛犬自分が入り

蹴るというよりは、力を入れて愛犬を(す感じ。)します。

キラキラ矢印ちなみにこちらは、中・大型犬犬の場合です。)


小型犬犬の場合は、

イメージ的には、中・大型犬と同じですが、

『肩(前足の付け根)の部分を力を入れてポンと押す』又は、

『前足の前に自分の足を出す』だけでも効果があるそうです。

低い声で、一言ダメと言うことも忘れずにうんうんうんうん

PS対象となるモノですが、食べ物でも、ほかのわんちゃんでも、

  においを嗅ぎたがる場所でもすべて同じです。

  この方法で、①・②・④は解決できます。


3カルアゆず三日月pinにもよく当てはまる汗

問題の4番の補足になりますが~、

犬は、耳で聞く目で見る行動するので、

行動する(走り出す)前にやめさせることポイントポイント

吠えに言った後に、ダメダメダメ~っと叫んでも

犬には、もっとやれ~頑張れガンバ応援にしか、

聞こえていないそうですeh!!sei

(…ということは、JUNmaはいつも応援していたのか…不調



最後に3番ですが~、

私たち(^-^)にた~。は、犬犬同士を近づけた時点からが

挨拶と思っていますが、

実は、犬犬同士お互いの姿を目視した

瞬間から犬同士は挨拶が始まっているらしいですeh!!sei



わんちゃん犬を見かけたら、

正面からだと相手には、攻撃(威嚇)態勢になるので、

少し斜め前から近づいて、挨拶させるようにしてくださいポイントポイント

小さなお子さんこどもこどもの場合も、

正面から近づいてきた場合も犬は威嚇と判断するので、

少し斜め前から近づくようにさせてくださいポイントポイント


又、攻撃する意志がないことを伝えるため、

自分のわんちゃん向きを後ろ向きにさせるなどの方法も。


ほかには~何だったっけ顔

こういうときボイスレコーダーとか持ってたら、

良かったんだけど~うろ覚えだし苦笑い

あっ、書いてることも……もしかしたら間違えてたらごめんっseiおさる




JUNmaちゃんと聞いてたのぅ笑う


これからは~、

ボクカルアゆず三日月が出すシグナルちゃんと見ててよね

seiseiseiseisei

それから、ボク達リーダーにしっかりなってもらわらないと、

ボクカルアゆず三日月には、ストレスなんだからぁ~ねっseiseisei

しっかり~頼むよーっayaayaaya★★★  ……ハイハイ苦笑い


ちょっと長くなりそう(文字ばっかりで疲れたので汗)なので~、

西海橋散策編は、次にNEXT

とある美味しい食べ物の待ち時間がありましたので、

時間つぶしに~、散策してみました~ハートハートハート


良かったら、遊びに来てねっseiseisei