アタシにとって
欠かせない地方興行といえば
高知黒潮ジムの
黒潮ダイナミックファイト
昨年は興行が重なり観戦を断念しましたが
今年は2年振り3回目の高知遠征となりました
迎えた41回目のダイナミックファイトは
黒潮ジムの若手プロを中心に
オール4回戦興行
黒潮ジム
プロ選手増えましたね
全9試合中7試合に黒潮選手が登場
メインの藤原選手以外は
名前と戦績は
ボクモバでチェックしていただけで
観戦は初めての選手
せっかくの黒潮興行
黒潮若手戦士には勝ちまくって
欲しいところですが
そこは
みんな4回戦ですから
果たして
黒潮若手戦士は何勝できるのか⁈
期待と不安を抱きつつの観戦スタートです
第1試合
岡崎選手
プレッシャーは半端なかったでしょうが
落ち着いてました
焦って振り回すこともなく
基本に忠実に確実にポイントをピックアップ
ジャブがもっと出れば
自分のペースでさらに戦えるか
とも思いましたが
何はともあれ
嬉しそうな小川会長
第2試合も黒潮戦士
次々現れる黒潮の若手
今日は観る方も緊張感溢れる興行やわ
松村選手
相手のパンチは上手く見切っていて
防御カンはいい選手やなあと
攻撃面は
ヒットはしてるんだけど
ポイント取りきれてない感じが
地元興行の利で勝てるかな?
でしたが
判定はドロー
彼は昨年の新人王で
西代表の丸山クンに引き分け優勢負け
だったんですよね
課題は攻撃面かもしれません
しかし黒潮戦士やるやんか!
となったところで
第3試合は別ジム同士なので
いったん休憩離席
アタシ的にはここからが大事
黒潮ジムは今年
新人王に4選手がエントリー
メインとセミの藤原選手と市原選手は
1回戦シードで今日は新人王予選ではないのですが
第4試合と第5試合は
黒潮戦士の
西日本新人王1回戦
ともに勝って
7月の準決勝に4選手が
駒を進めて欲しい
というのがアタシの期待
第4試合
新人王戦が
デビュー戦となる川崎選手
アマ歴があるんですよね
第1ラウンドを見て
唸ってしまいました
ほー!これはええ選手やわ
と
これはいけそう
と思ったのがよくなかったか
結果はドローで優勢負け
アタシの採点は39-37で川崎選手
えー!ここ高知やで⁈
とアタシも混乱😵💫
原因はたぶん
最終ラウンド
スタミナが切れたか
流しにいってしまった
アタシの採点も向こう
前のラウンドでも似たようなシーンが
あったけど
アタシはアウトボックスしたと見ましたが
ジャッジはそうとってくれなかったかも
優勢点を持ってかれたのはそのあたりかと
最終ラウンドとっていれば
優勢点はこちらだったかも
最後まで勝ち切る
という気持ちが必要だったなあ
とはいえデビュー戦
ええ選手なので
ここは腐らずに精進して欲しいところ
第5試合も
黒潮戦士の新人王戦
柳生選手
川崎選手新人王戦敗退直後
小川会長も連続でセコンド
嫌な流れを引き摺らなければ
ええな
とやや不安の観戦
前半は拮抗した展開
前の試合も頭にあったので
ジャッジは向こうにつけてるかも
ヤバいかも
と不安はマシマシに
しかし
柳生選手
第3ラウンドから攻勢に
前半から見えていた勝ちにいく気持ちが
有効打につながりはじめ
しつこく打ち続けた左ボディで
相手は明らかに効いている
しかし相手も諦めない
これは新人王予選
相手も必死です
最終ラウンドも拮抗しましたが
おそらく柳生選手のラウンド
厳しめ採点でドローだから勝ちやろ
と思いましたが
最初のジャッジは38-38
ここは敵地かよ!
でしたが残り2人は柳生選手に
嫌な流れ断ち切りました
よく頑張りました
嬉しそうな小川会長
アタシも嬉しいわ
第6試合
山川選手
現役大学生だったかな
開始直前小川会長が
振り回すなよ
と声かけしてましたが
いきなり右フックを振り回す
おいおい
でしたが
その後は
サウスポーで中間距離を保ち
サイドステップもなかなか
なるほどね
大振りの右フックだったわけではなく
自己安全圏からの大きな右フック
距離感がしっかりした選手やわ
このフックと
ノーモーションの左ストレートが有効で
ダウンもとって
フルマークの完勝
この選手もしっかりした選手
黒潮ジムええ選手ばかりやん
とかなり興奮
そして
女子の試合をひとつ挟み
(鎌田選手はとても勇敢だった)
セミに登場の
市原選手
ようやく生観戦
どんな選手なんやと興味深々
いや
凄かった
第1ラウンド開始早々の雰囲気で
これは強いぞと感じました
初めて福永選手を見た時と
同じ感じでした
相手にも同じプレッシャーがかかったか
試合は第1ラウンド終了のゴングを
聞くこともなく終了
たぶん西日本新人王でも
注目選手になるでしょう
そしてメインイベント
消防士ボクサー
藤原選手
力強いパンチを放り込むも
被弾も多い
まあヒヤヒヤする展開
しかし彼の試合は面白い
12月に磯谷広心選手と後楽園で
戦ったときにも感じましたが
物怖じせずに相手に向かっていく
彼はボクシング好きなんだろうな
と感じる
観客を惹きつける試合をする
面白い選手です
試合は
ヒヤヒヤさせられましたが
判定勝利
終わってみれば
黒潮戦士は5勝2分の負けなし
先日初勝利を挙げた小谷選手を
あわせて
黒潮ジムいまだ負けなし
先代がご逝去されてから3年
小川会長と情熱と
福永選手の活躍が
若い選手たちにいい刺激と影響を与えている
そんなことが充分に感じられた
大変いい興行でした
おつかれさまでした
また来年も来ます
そして
7月21日
大阪堺
西日本新人王準決勝
いかなあかんわな
ええ興行でしたので
久々にブログ投稿でした