❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
みなさん、こんにちは〜!
いろはです 💕
今日は先日
「新築住宅の後悔ポイント」
の特集記事の取材で出会った
Mさんの貴重なお話を
シェアしたいと思います 🏠
Mさんが一番後悔していることは
なんだったと思いますか? 💦
それは...
洗面所のタオルハンガーの色選び
だったんです!
市からの住宅補助金を受け取るために、
タオルハンガーの設置が
必須条件だったそうです。
設計士さんは親身になって
「シルバーが空間に馴染みますよ」
とやさしく提案してくれたそう。
でもMさん、なぜか
「ブラックの方が
カッコよくて素敵じゃないですか!」
って強く主張してしまったんだとか 😅
「モノトーンでクールな感じの方が
今っぽくておしゃれだと思ったんです」
キラキラしたインテリア雑誌の影響も
あったようです...
実際に職人さんがタオルハンガーを
取り付けた瞬間、
Mさんはショックを受けたそうです。
温かなベージュとホワイトを基調にした
ふんわり優しい雰囲気の洗面所に、
突然現れた漆黒の異物。
1本だけ浮いてる
ブラックのタオルハンガー 😢
お子さんたちも
「なんかヘンな感じ...」
って不思議そうに指をさしたとのこと。
「私の好みだから」
と言ってみても
なんだか自分でも納得できなかったそうです。
旦那さんは
「気に入らないなら後で
付け替えることもできるから
そんなに落ち込まないで」
とフォローしてくれたらしいのですが 💦
その優しさが余計に胸にグサッときたと
Mさんは笑いながら教えてくれました。
「タオルハンガー単体では
スタイリッシュなデザインなんですけど、
洗面所全体のバランスを考えると
完全に失敗でした。
本当にショックだったんです 😅」
インテリアのプロの意見を
素直に聞かずに、
自分のセンスだけで決めてしまったことを
今でも反省しているそうです。
同じ取材で訪れたIさん宅でも
似たような失敗談を聞きました。
Iさんは
「リビングの照明を
コスパだけで選んだら、
明るさが全然足りなくて大後悔しました」
と苦笑しながら教えてくれました。
照明は32,000円と予算内だったけど、
後から追加で
間接照明を設置することになって、
結局18,000円の追加出費に...
「最初からプロに相談して
適切な照明を選べば良かった」
とIさんは語っていました。
でも不思議なことに、
こういった失敗があるからこそ、
家への愛着が深まるとも言っていました!
「完璧じゃないけど、
この失敗も含めて家族の
大切な思い出になっているんです」
Mさんの表情が柔らかくなります ✨
主人、2歳の双子の はる と ゆき、
そして愛犬の まめ(豆柴)と暮らす
わたしの家でも、
いくつか後悔ポイントがあるので、
とても共感できました 🐕
みなさんも似たような経験
ありませんか?
インテリアの失敗談、
ぜひ教えてくださいね!
笑い話にできる日が来るから 💕
ちなみに!
当時の我が家が
世帯年収300万円台後半でも
注文住宅を建てられた秘密は...
この短編マンガとの
出会いがあったからなんです。
↓ ↓ ↓
最高の出会いを神様に感謝です♪
いろはでした 👋
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪