1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
世帯年収は 300 万円台後半💲

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

コスパ⭕情報をこちらで共有します

趣味は、温泉、ファッション、美容️…

たまにそんなネタも投稿予定ですニコニコ

 

 

 

 

おはようございます✨
いろはです(*^_^*)



わたしが実践している

家事と育児の効率化術

をシェアしますね💕





在宅フリーライターで
2歳双子の はる と ゆき の
ママをしていると、

時間管理が命なんです!



特に効果が高かった

3つのポイントから、

お話しさせてください😊



1つ目

「時間のブロック化」


朝6時〜8時は家事
9時〜11時は仕事


みたいに、

時間帯でやることを決めてます💫



2つ目

「すきま時間の活用術」


双子のお昼寝時間は
完全に仕事時間に、

起きている時は

育児に集中します。



3つ目

「やることの優先順位付け」


これが一番大切で、
毎日3つだけ

「これはやる!」

を決めてます✨



そうそう!

 

はる と ゆき が
お昼寝から起きる前の30分は、

必ず自分の時間にしてます。



在宅ワークって、
家事と仕事の境目が
どうしても曖昧になりがち。



だから

 

時間の区切りをつけるのが

ほんとうに大事なんですよね。



具体的な時間配分は
こんな感じ:

  • 6:00〜 朝食準備
  • 7:00〜 双子と朝食
  • 8:00〜 お掃除
  • 9:00〜 仕事
  • 12:00〜 昼食と育児
  • 14:00〜 お昼寝中に仕事



リズムができたら、
家事も育児も仕事もスムーズに!



世帯年収300万台後半の
我が家には、

この効率化が欠かせません😊



特に心がけているのは、
完璧を目指さないこと!



8割できていればそれでOK

って割り切りが大切です💕



わたしの場合、

朝の準備は必ず

前日のうちに準備しておきます。



特に双子の着替えは
絶対に用意!



それから、

家事はなるべくまとめて。



洗濯物を干しながら
ベランダ掃除をしたり、

料理の下ごしらえを
まとめてしたり。



でも、

 

時には計画が狂うことも

もちろんあります。

 



そんな時は

「今日はそういう日」

って受け入れちゃいます!



はる と ゆき も、
少しずつ生活リズムを
理解してくれて。



「ママのおちごとの
じかんだよー!」

 

って言えるように💕



みなさんも、

自分に合った効率化の方法を
ぜひ見つけてみてください!



みなさんの時短術も

ぜひ教えてくださいね✨