今日から立春ですね
これから暖かくなって欲しいけど、明日から雪だそうで
いつ春来るかな

頼んでいたほぼ日手帳がとどきましたので開封の写真でも
ダンボール箱は緑色
2/1に注文、2/2に発送3日に到着しました
そいえばついたくさん撮って今回は写真数が多いです
今回買ったもの
とりあえず初心者なので使いそうなものを一通り注文しました
ほぼ日手帳2015 Spring のやつです
学校に合わせて月曜始まりのを選びました
web購入特典の3色ボールペンとほぼ日のティッシュシェル
ティッシュシェルは5種の中からスプリング限定のピーチが当たりました
これがカバーです
選んだのは、MOTHER2 Onettです
これにはカバー・オン・カバーつき
というかほぼこのためにほぼ日手帳を選んだんですけどね
やっぱりマザー2は名作
アップ
オネットの町並みと
ちゃんとネスもいます
ゲーセンのフランクさまとか
いつも車にひかれてるハンバーガー屋前のお兄さんとかもいます
チラッとめくるとどせいさんが
なんでもないひ
おめでとうです。
どせいさんの口調すきです。
どせいさん下敷きの裏側はどせいさんフォントになってます
普通にほぼ日の下敷き買っちゃったけど
どせいさんのは勿体なくて使えないので代わりに使います
筆圧強いのでこういうのいいなぁ
またほぼ日手帳に戻り
文庫本サイズの小さめサイズ
内容たっぷり重さは軽めとへんな感じ
基本1日1ページだけど
手帳が変わる前の1ヶ月(普通のだったら12月)は
こういう風に週間手帳みたいになってるのがすごく嬉しかった
継続するときに無駄なページが少なくなるのはとっても嬉しい
巻末のページにも色々読み応えあるのが載ってて面白い
これがあればブログタイトル変えるのに忘れることないね
ほぼ日のメモ帳、ほぼ日の週間手帳、
ほぼ日の両面テープ、ほぼ日のフィルム付箋です
手帳にぴったり合うように小さめになってるのがいいね
特にフィルム付箋の台紙の柄が可愛い
ほぼ日セレクト文房具たち
テキストサーファーゲルホント不思議
書き心地がクレヨンで書いたとこもクレヨンっぽくて
だけどちゃんと蛍光ペンみたいな不思議な感覚
開くとこんな感じ
ほぼ日のテンプレートを前買ったのを忘れてて
1枚目を取り直した時にハサミ移動したのでどちらにもハサミあり
ほぼ日手帳のシリアルナンバーは
1322005でした
なんか意味ありそうで無さそうな数字
ということでほぼ日手帳2014スプリングが届いた写真でした
ほぼ日手帳1年生ですが
ゆるっと毎日続けられたらいいなと思います

私はカニ派!
カニ美味い
生が最高
冬の贅沢だねぇ