こんばんは飛び出すハート


たっちゃん
2022年8月生まれ 1歳11ヶ月

✴︎1歳半健診要観察
癇癪・人嫌い・指差し&発語なし

✴︎2024年2月〜おうちトレ&メンタルケア開始
発語復活・感覚過敏低下・人に興味あり模倣上手に

✴︎2024年4月〜保育園

✴︎2024年5月〜療育開始
週2 母子分離の個別療育
週1 親子通園の小集団療育

元暴れ馬の暴走機関車ハッ
今は癇癪ゼロだけどイヤイヤ期突入指差し


今日は多動あるあるについてです指差し




昨日も今日もご相談にありました↓

☑︎椅子に座っていられない

☑︎何度も注意して親が疲れる

☑︎就学が心配




多動は小学校高学年には

大体のお子さんが落ち着きます。

もちろん個人差あります)




やはり小さい頃からの習得は

とても大切なので、

軽くポイントをまとめます指差し




椅子に座る目的をもち、伝える


なぜ、何をするために座るのか

目的を子どもが分かるように伝えます。



初めは子どもの好きな遊びや

集中できる遊びからスタートキラキラ



椅子に座ることが目的なら、

テレビだってYouTubeだって

いつも通りソファーに座るのではなく

椅子に座って観るのもOKですOK




椅子に座る→◯◯をする

という見通しがたてば

子どもも安心しますグッ




我が家の多動大魔王たっちゃん、

ぽっとん落とし(好きな遊び)

食事

パズルや粘土

絵本の読み聞かせなど

椅子に座ってできることは

全て同じ椅子で行いました気づき


20秒しか座っていられなかったたっちゃん。

(毎回測ってました笑)

食事もパパのお膝の上が当たり前でした。




このトレーニングとメンタルケアで

今では「立っていいよ〜」というまで

座り続けて目の前のことに取り組めます。




まずは一つの椅子に座り続けられる、

という目標をもつことも良いと思います星




興味があちこちに向いてしまって

考えることなく体が動いてしまう多動。




出来るだけ今を意識してもらうために

他のオモチャ(興味)などが目につかないように、




そして親も向き合っている今この時間を

意識して、


どんな時に椅子から立ち上がるのか?

どんな遊びで集中できるのか?

椅子の座り心地に不快感はなさそうか?

など観察してみるといいかなと思います目がハート




さて。

明日からトレーニング予約を開始する予定でしたが、もう枠がないという…泣き笑い



どうにか調整したいと思いますダッシュ




お読みいただきありがとうございました{emoji:650_char4.png.立ち上がる}