我が家は、狭い。

 

 

繁華街・オフィス街のすぐそばだと

そもそもファミリータイプの部屋を見つけることが困難で

それでもやっと見つけた2LDKの賃貸マンション。

 

広さよりも立地、便利さを優先したから

狭いことはもちろん承知の上だけど

50㎡に三人暮らしで、尚且つオフィスまで詰め込むとなると

かなり狭くなる。

 

特に引っ越したばかりのときは

その狭い部屋に二世帯分の荷物を詰め込んだものだから

もう足の踏み場もないほどで。

 

必然的に、少しでも隙間があれば収納に使っていた。

 

さてこの部屋、狭いのに、なぜか廊下が(短いけど)しっかりあったりする。

 

その廊下のスペースを楽しむ…

という余裕はなかったので、

廊下にも、木のシェルフと古物の引き出しで作った棚を置いていた。

 

通れるけど…なんか、狭い。

 

人がすれ違うのは、厳しい。

 

どうしたものかなと、ずっと考えていた。

 

クローゼットや他の収納を見直せたら

真っ先に撤去しようと思っていた棚を

あれよあれよという間に半年もそのままにしてしまっていた。

 

本日、意を決して

棚の中身をすべて移動。

 

何を入れていたかというと…

 

靴下(3人分)

保育園用タオル

子供の下着(お風呂場の横だから)

ハンカチ

 

など。

 

それを

靴下→バスルームへ(玄関の横)

保育園用タオル→食器棚の一番下の引き出し(お弁当用袋と一緒に)

子供の下着→バスルームへ

 

移動し、廊下の棚は撤去。

 

収納の使い勝手はさておき…

 

棚のない廊下(当然だけど)・・・広い!

 

玄関に置いた

お手製のミシン脚テーブル

(ヘリンボーンの天板を手作りした自信作)

も、よく見えるようになった!

 

今まで棚があった場所には、

壁に絵でもかけようかな?

 

それとも、このまま

廊下の余白を楽しもうかな?

 

 

模様替えブーム

まだまだ続く・・・