なんだかここ1週間ほど、

我が子たちが4時頃半起きになって寝言?を言ったり、私をサンドイッチにする凝視…なぜ??



さて、気を取り直して

昨日は

前回の続き、シンク下収納真ん中

掃除しました。



全部使っているので、捨てる物は無く。


全部出して〜音譜

前回と同じく、アルカリ電解水と

買ってきたメラミンスポンジで

こすって拭いて〜、

戻して。


完了!


大まかに汚れが取れました♪


以前はシートを敷いたり、

シンク下の2段収納を入れていましたが、

←こういうの。


物が少なくなったので、今年撤去しました。


撤去すると、圧迫感がなくスッキリ〜。

一面のみだとおのずと物も厳選されて良し!


このシンク下に以前は

タッパーとか、揚げ物を入れる網とバットとか、

大小の四角い入れ物や

鍋と卵焼き用のフライパン などがありました。


それらを取り出しやすいように、

私得意のDAISOブックエンドで立てて

収納してたわけです。


でも、なんだかごちゃごちゃになるんですよね。

戻すのが面倒だったからだと思います昇天


ズボラな自分には最小限が良いようです。



そういえば、

最近ここの保存容器を入れているカゴの向きを

変えました。

以前は横だったのを縦に。



取り出しやすくなりました〜。

なんで今まで気付かなかったんでしょう??

見えてるようで見えてなかった。

惰性で使っていたのかな?


少し変えるだけで生活の質が向上しました飛び出すハート

よかった、よかった。



本日もありがとうございましたニコニコ


↓シンク下左側です。

↓年末に向け片付け中です。