こんばんは

先程の続きです


最初に失敗した左上角。
今度は無理せず分割しながら進めました

壁紙を壁に当てがったら、刷毛で空気を抜いて貼っていき、角にスケッパーのような道具を当ててカッターで切っていきます。
そこらへんに糊が付くので、拭き取ります。

出っ張った壁は、今回初めて貼るので、難しかったです


余っている切れ端を使って、足りないところを埋めていきました。
2枚重ねたところに、カッターを強くいれて、
互いの端切れをヒューっとめくり取ります。
上手く説明できない…


余った小さい壁紙を、なんとか継ぎ接ぎし、
ついに完成でーす


近くで見ると、こんな残念な感じになっています

この隙間わかりますか?
これはカッターの切れ味の悪さが原因です。。
カッター、息子に学校に持っていかれて、家にろくなカッターがなく


天井とか、見えないところは貼りません。手抜きです

しかしさっきの残念な隙間が、どうしても許せなく、
急いでホームセンターへ走りました

これ、前に壁紙貼りしたときに、買っとくべきだった!!

見てください。これを壁紙と木の隙間に塗って指で馴染ませると、
全然キレイに見えます


あちこちの壁紙と壁紙の気になる隙間に、埋めていきました。
これをするかしないかで全然違う!!
さっきの目立つ残念な隙間も、だいぶ目立たなくなりました!
前のときもちゃんとコーキングすればよかったなぁー

私の寝室の壁紙を貼ったときの記事↓
この時が初めてで、なんの道具もなく貼って、いろいろ失敗していました

なんだかんだと、壁紙貼りも、今回で4回目なんだなぁ〜

(寝室、1階クローゼット、階段下、息子クローゼット、と4ヶ所。
残すは娘のクローゼットと、寝室のクローゼット)
4回貼ってみて思うのは、
やっぱり道具をちゃんと揃えること、
よく切れるカッターを使うこと、
最後にちゃんとコーキングもすること!
が大事かなぁーと。
でも4回もやるなんて思わなくて、なんとか物を増やさずに済まそうとしたんですよね〜

長くなりましたが…
ちなみにビフォーはこれです




地味な感じでした。。

お読み頂きありがとうございます
