こんばんは



日々、断捨離し、
一年で2000~3000コの物を手放した私ですが、
未だに捨てる時には心が痛みます

パッパッと捨ててきたのではなく、
時間をかけて悩んで捨てました。
今でも、
あっさり捨てることは出来なくて、
「もったいない」とか
「まだ壊れてないのに」とか
すごく躊躇します

それでも捨てるのは、
ミニマルな暮らしへの憧れが強く、
スッキリした空間を思い描いているから

物と向き合い、
捨てようかな、どうしようかな、と
すごい迷うけど、
捨てて「困った」ことはなく、
残るのは、「罪悪感」よりも、
「達成感」、「解放感」そして
スッキリ広々とした、気持ちのよい空間や、
探し物に時間を取られることのなくなった生活

何がどこにあるか、
記憶力の悪い私でも把握できるのは、
物が少ないから

絶対にこれがないと暮らしていけない、
そう思う物だけの暮らしなったら、
清々しいと思います

今はまだまだですが、
あと一年かけてでも、突き詰めていきたいです

その間、余計なものを買ってしまったり、
失敗もあると思いますが

1イン2アウトの法則を意識していたら、
必ず物は減ります

2000個の物を手放した一年は、
一日に5つ以上捨てていました。
5×365=1825
1日に5,6個の物を手放すと、2000くらいは減ります。
一気に捨てると、家族にも怪しまれますので(笑)
徐々に減らしました。
それでも気づかれて、「寒々しい家」
と言われましたが、なにかが無くて困ったことはないし、
探し物ばかりしていた家族が今
探しているところを見たことがないです。
私はまだ「思い出品」には着手できていないので、これからどうするか、どうなるか(^_^;)
(社員さんは今すでに巻いています)
明日のお弁当を、娘と一緒に作っておきました

息子はサッカーの大会。
明日の夜ご飯も作っておきました。(ハヤシライス)
朝ごはんの菓子パンも買っておきました。
準備万端です

明日は恵方巻頑張るぞ
