おはようございます



前にも書いたことがありますが、
うちでは洗濯物を畳む作業がとても少ないです


私、洗濯物干すのは好きです。
畳むのも好き。でも、それをタンスに仕舞うのが大嫌いなのです

なので前は、畳んだ洗濯物の山がどんどん高くなって、2、3日放置なんてこともありました

洋服、スカート、ズボンは、洗面所が狭いので干せません

洗面所が広かったら全てここに干したかったです。
洋服類は2階の廊下に干しています。

ハンガーに掛けれるものは全てハンガーに掛けて、乾いたらそのままクローゼットに掛けます。
畳みません。楽々です

娘の部屋が2階なので、2階に干したものを、乾いたらそのまま娘の部屋に置けばいいので楽ですが、
旦那、私、息子の洋服は、乾いたら、一階クローゼットに持ってこなきゃいけないので、
少し面倒なんですね~

なるべく2階に行ったついでに下げるのですが、時にはわざわざ2階に取りに行くことだってあります

そもそも、洗濯物干しに2階に上がるのが、億劫に思えるお年頃

なので、洗濯干場を一階に移動してみようと思います。

元々はここだったのですが、2階に移動したのをまた元に戻します。
2階は吹き抜け部分にいくらでも干せますし!
移動しました‼
リビングからチラッと見えるのが嫌なのですが…
動線がバッチリなので満足

夏には湿度が高くなって乾きにくいので、また乾きやすい2階に戻すかもしれませんが、
冬はどこも乾燥してて乾くので、とりあえず動線を優先させました

シーツ類はどっちにしても、2階に上らないと干せませんが…
洗面所が広かったら…
下着だけじゃなくパジャマも収納できたら最高ですね。
その横に広い洗濯スペースやクローゼットもあったら言うことなしです…(今さら建ててしまったので変えられませんが(^_^;))
干す場所、仕舞う場所、着替える場所。
これが近いと一番楽ですね。
お読み頂き、ありがとうございました
