食器棚の引き出し。

最も出し入れしやすいゴールデンゾーン!
なのに、あまり使わないものが入ってる事が気になる

上段。

その都度中身は入れ替わるのですが、
⚪使用頻度の低いアクリルたわしのストック。
⚪来客の時にしか使わないコーヒー。
下段。

⚪アリ退治の薬。
⚪スケール
それを違うところに移しました。
あ、前に、スケールの下に入れてたミトンもたまにしか使わない物なので、違う所にしました。
そして、

上段と下段の物を、上段にまとめました!
更に、毎日使うクイックルのシートを入れました。
クイックルのシートは、二段の引き出しの下の棚に入れていました。
毎日使うのにもかかわらず、腰を曲げて出していたのです


このグリーンのボックスに入っていました。
しかも、引き出し開けて、ボックス引き出して…
と、2アクションしてたんですよね

おばかです

普段飲むことのないコーヒーはベスポジに置くのをやめて、

こちらのコンロ下引き出しの一番奥に入れました。
そして、上段と下段のものを上段にまとめたので、空いた下段には、

シンク下にあったお弁当グッズを移動してきました

弁当作りが嫌いだからこそ、腰を曲げて取り出すより、サッととれる場所なら少しは楽しくなるかも

※ぼやき
(前にグループピング収納したくて、水筒、弁当箱、弁当袋、お箸やおかずカップ等、全部一まとめにしたのですが…
水筒、たまにしか使わない水筒もあるんだよなぁ。
たまにしか使わないのにゴールデンゾーンに置くのって勿体なくない?
でも、せっかくグルーピングしたんだから、このままにしよう)
前に、お弁当グッズを入れてた所がこちら。
シンク下。

このランチジャーだけ引き出しに入らなかった

しかも引き出しで使ってたケースが大量に余ってしまった

これはどうしたものか…

とりあえず、

食品ストックがこれしかなく、心もとないので…
停電になった時の教訓を生かさねば。

この棚に置くものがなくなりました

今、ウェーブの替えしか入っていません。
ここは、意外と取りにくい場所ですね

あまり使わないものをストックする場所にしたいと思います。
何がいいかな

お読み頂き、ありがとうございました
