赤福で購入した朔日餅は神宮会館に置き、5:25朔日参りに出発。当然周りはまっくらです。

まっくらな中、御正殿と別宮をお参りしました。
{91E4920E-732C-49FB-9AE2-7CB66FF6A32A:01}



御正殿の扉はまだ閉まったままです。
{AB337067-B779-48A7-B9FB-6DDF30A456DE:01}



扉が開く時の音が聞きたくて、別宮を参拝後、御正殿に戻りました。
この日の日の出は6:47ごろ。でも、6:15ごろにかなり明るくなってきたので、早く扉が開くかもと思い、6:20ごろに御正殿に戻りました。
予想的中。すぐに扉が開きました。
冬のキンとした寒さの中、扉が開くギーっという重厚な音。なんとも言えない感動です。
{CEBEA8B5-16AA-4B1B-B117-D95909F55B3F:01}


その後、御垣内参拝をして、朔日餅を食べるため、赤福へ向かいました。

途中、宇治橋鳥居に着いたのは、ちょうど日の出時刻のころでした。
大勢の人が、日の出の写真を撮ろうと集まっていました。でも山に隠れ、太陽が昇らず写真が撮れません。


私は1度諦めて、その場を離れ、8時ごろにまた戻ったところ、鳥居の中を登る太陽を撮ることが出来ました。
{99F7D49F-0D8F-4E3F-91CF-150D241E871E:01}



その後、8時ごろの神馬見参を見るために、内宮に向かいました。

8時過ぎに、神馬がやって来ました。
{34AE3419-38A1-4477-96BB-0C78ED1F8E22:01}

{136D3C28-8FFF-46AE-9412-4253AEC9EE99:01}

{434A2EA7-556F-4B08-BF82-EEAE39A62D93:01}

御正殿まで着いて行き、参拝姿を拝見しました。
とても貴重な体験が出来ました。