こんにちは。
得意なことを仕事にできる
自分ブランディングをサポート!
スイス在住のブランドプロデューサー、
たかとりゆりこです。
昨日は20度を超えるあたたかな天気!
本当にうれしい
気温があがると気分もあがる![]()
昨日は地元のお友達と
湖沿いの外のテラスで女子トーク。
ずっと会えていなかったので
もうお互いに報告しあうことが多くって
大変でした笑
みなさんも経験あるでしょう?
その方は日本人なんだけど
コスメを日本から
スイスへ輸入したいという
野望をもっていらっしゃって。
やっぱり
日本製のスキンケアはいいよね〜!
という話になり
ワタシが前職どうやって
化粧品をつくっていたのか?
と聞かれていてその説明をしておりました。
で。
みなさんも聞きたいんじゃないかな?!とおもって
ここへ披露いたします〜![]()
ぱちぱちぱち〜
↑いまいってるビジネススクールで
よく使われている笑
ワタシがいたところは
どれも大企業なのでそれを前提として
説明しますと・・・
①全体の育成計画をたてる。
大体3カ年計画といって
発売してから、むこう3年間を
どういう計画でそのブランドを育成していくか、
という計画を立てます。
②ターゲットを決める
20代女性にむけたスキンケアだったら
毛穴・テカリ
40代だったら
しわ・たるみ・シミ
など対象になるお客様がかわると
訴求する内容も全然変わってきます。
ペルソナを決めるんですね。
そこでより具体的に
どんな雑誌を読んでて
服はどこで買って
休日はどんなことをして過ごすのか
などを掘り下げていきます。
そして最終的になりたい肌を明確にする。
どんな肌になって
そしたらどんな気分になるのか?
③コンセプトづくり
化粧品だけでなく、商品の機能って
もうほかのものとほとんど差がなくなってきています。
そこでコンセプトが、
その製品を唯一無二にしてくれる大事な要素。
たとえば
資生堂の「つや玉」
ほほの高い位置に光る、みずみずしい艶のことを指すのですが
こういうワーディングとかもすごく大事。
つやをだすスキンケアは
他社からも
いくらでもありますが
そのようなワードをつくることで
新しい価値を提供することになります。
③アイテムと販売価格をざっくり決定
クリーム一個なのか、
化粧水、美容液、アイクリーム、クリームなどのシリーズにするのか
それによって
パッケージの見せ方や処方(テクスチャ―)など
つくり方が変わってきます。
単品の発売だと
その特徴がわかるテクスチャ―を開発し
パッケージもその1品を目立たせてつくりますし
シリーズ発売だと
化粧水をつかったあとに相性のいい品質を目指したり
全体の世界観がそろうようなパッケージに仕上げます。
④研究開発部門へ品質依頼
どんな成分情報が必要か?
(この場合だとツヤを最大限に効果を発揮する成分)
どんな製剤(テクスチャ―)がいいのか?
油ベースか、水ベースか、などなど。
香りは?色は?
⑤パッケージデザイナーへ依頼
コンセプト、ターゲットを伝えながら
どんなパッケージデザインがいいのか、
相談しながら進めていきます。
④で決まった中身を見せるためガラスボトルがいい、とか。
太陽にあててはいけないもの、など
条件がいろいろあるので、制限のなかでワークすることも多々。
⑥マーケティングチームで売り方を決める
プロジェクトが始まった時点で
チームとのワークは始まっていますが、
ある程度形になってきてから
宣伝、キービジュアルはどうするか
販促策はどうするか
どんなサンプルを作るか
販売流通にあわせた売り方は?
などなどを決めていきます。
例えば、ですが
モデルあり、なし
肌をみせてほほの艶を訴求するのはマスト、なのか
商品のパッケージだけで訴求するのか、などを決めていきます。
*一般的にパッケージのみのほうが
高級感が出しやすいと言われてます。
⑥社内提案
最終決定するまえに、
コンセプト、ターゲット、研究情報、
パッケージ、
販売する流通(デパコスにするのか、ドラッグか)、
売り方(プロモーション、宣伝など)
これらをまとめて
会社の決済をいただきます。
(ここからはじめて、大きなお金を使ってもよいことになります)
⑦生産、品質チェック
⑧発売前の仕込み
社内のBAさん研修
PRでメディアへ説明会
取引先へ商品説明会、などなど
情報伝達
そして、発売!
ざーーーーっと説明しましたが
細かくみていくと
本当に色んな人がかかわり
細かなステップを経て
一つの製品がつくられていくんですね〜〜
発売したあとも、
レビューをみたり
消費者センターと確認して
チェックしては改善を繰り返す。
どうですか?!
でもこれって
個人の起業家さんにもあてはまると思うんです。
自分がもっているサービスが
どんな人にむけて作られているのか?
それが、外へ発信するときに
そのコンセプトに沿った内容になっているのか?
どこの切り口をみても
1mmもずれないのが
強いブランディングの秘訣
です!
ということで
ワタシがいまおこなっているセッションは
化粧品は作っていませんが笑
あなたのサービスをヒアリングしたうえで
あなたが一番輝く場所にスポットライトをあてて
ブランディングをさせていただく、
というサービスをしています。
もし具体的にもっと自分の世界観を知りたいよ、
という方は、
いま無料モニターさんを募集している
下記のサービスがありますので
ぜひお申込ください!
***************
先着3名さまに
これからアメブロでますます発信していきたい!という方に
あなたの大事なブランディングのひとつである
キービジュアル(ブログのヘッダー)を
無料で
制作・プレゼント![]()
![]()
させていただいています。
私の場合、これ!↓
アメブロのヘッダーにでてくるビジュアル
先日、美容家のまりんさんのキービジュアルも
担当させていただきました↓
ブログはこちらから↓
下記の公式LINEにご登録のうえ、
「キービジュアルのモニター希望です」と
一言コメントを添えて送信下さい![]()
画像クリックでLINEご登録できます
↓↓
↑↑↑
お早めにどうぞ![]()
![]()
***************
これからも使える情報をお伝えしていきます。
それでは![]()







