【Vol.2】
「肌が荒れる、かゆい、吹き出物…」
5月のママを襲う“季節性肌トラブル”の正体
【このシリーズについて】
「なんとなく不調…」から抜け出せないのは、気のせいでも、気合い不足でもありません。
40代ママの心と体は、ホルモン・季節・子育て環境によって、日々揺れ動いています。
このシリーズでは、そんな“ゆらぎ”に寄り添いながら、分子栄養学の視点で
ママ自身と子どもを「整えていく」ヒントを全5回にわたってお届けします。
【Vol.1】なんとなく不調の正体〜5月病とセロトニン〜
【Vol.2】肌トラブルと内臓疲労〜紫外線・花粉・腸のSOS〜
【Vol.3】だるさ・朝起きられない〜エネルギー不足の原因〜
【Vol.4】情緒のゆらぎ・イライラ〜ホルモンと血糖ケア〜
【Vol.5】子どものグズグズ・不調〜親子で整える5月の対策〜
毎日をなんとか回しているママこそ、
「ちゃんとした根拠のある、シンプルなセルフケア」を。
今日から少しずつ、“わたしと子どもの体の声”を聞いていきませんか?
前回の記事はコチラ👇
春は過ぎたはずなのに、なんだか肌の調子が悪い。
いつも通りのスキンケアをしてるのに、かゆい・乾く・吹き出物ができる…。
「紫外線かな?」「マスクのせいかな?」と色々考えてみても、イマイチ原因がわからない。
そんな風に感じているママへ。
実はこの時期の肌荒れは、ただの“表面の問題”じゃないんです。
5月に起きやすい肌トラブルには、意外な“内側の疲れ”が隠れていることも。
---
なぜ5月に肌が荒れるのか?
理由は、大きく3つあります。
【1】紫外線の急上昇
春を過ぎると一気に紫外線が強くなり、肌はまだ冬のバリアモードのまま。
→ 表皮の炎症、シミ・乾燥・くすみにつながる
【2】気温・湿度・花粉・PM2.5の複合刺激
春と夏の“季節の狭間”は、外的刺激が多い時期。
→ 敏感肌・かゆみ・赤みが出やすくなる
【3】内臓(特に腸と肝臓)の疲れが肌に現れる
5月は「疲れやすい・食生活が乱れがち・甘いものに手が伸びる」時期。
→ 代謝が落ち、老廃物がうまく排出されない=肌に出る
---
肌は“腸と肝臓”の鏡
子育て中のママは、どうしても自分のケアが後回しになりがち。
食べる時間もまちまち、睡眠不足、ついお菓子やパンに頼る日も増える…。
そうして疲れていくのは、「腸」と「肝臓」。
🚨腸が弱る → 栄養吸収がうまくいかず、肌に必要な材料が足りない
🚨肝臓が疲れる → 老廃物や余分なホルモンが処理できず、吹き出物や湿疹に
つまり、「肌荒れ=スキンケアのせい」と思いがちだけど、
本当の原因は“内側の栄養”や“デトックス力の低下”にあることも多いんです。
---
肌トラブルを内側から整える!
ママのための“インナーケア×分子栄養学”入門
肌のゆらぎを防ぐために。
今、ママに取り入れてほしい栄養素3選
【1】ビタミンB群(特にB2・B6)
✅肌のターンオーバーや皮脂バランスを整える
✅B6はホルモン代謝にも関与
食材:卵、レバー、納豆、鶏むね肉、玄米など
※疲れている時こそ「消耗されやすい」ので、意識的に摂取を!
【2】亜鉛
✅肌の修復、免疫強化、ホルモンバランスにも関与
✅産後〜40代のママは不足しがち
食材:牡蠣、赤身肉、卵、ナッツ、亜鉛サプリもおすすめ
【3】マグネシウム
✅神経の緊張をやわらげ、かゆみや湿疹の緩和に
✅便秘改善=肌のデトックスにもつながる
取り入れ方:にがり水/エプソムソルト入浴/マグネシウムスプレー/サプリ
入浴剤として取り入れやすいエプソムソルトや、入浴後のマッサージにおすすめのマグネシウムスプレーはコチラから👇
---
肌トラブルに悩むママへ伝えたいこと
「肌が荒れてると、それだけで気分が落ち込む」
「イライラしやすくて、子どもに当たってしまう自分が嫌になる」
それ、あなたのせいじゃない。
体の中でちゃんと理由があって、バランスが崩れてるだけ。
肌が教えてくれてる「今、ちょっと休もうよ」のサインかもしれません。
だからこそ、外からのスキンケアにプラスして、
内側をいたわる“インナーケア”をこの5月から始めてみてくださいね。
---
今日からできる「肌にやさしい1日の過ごし方」
✅朝:コップ一杯の白湯+軽めの朝食(卵+味噌汁+納豆ご飯)
✅昼:甘いものは食後に1回だけ、自分に許すルールを
✅夜:スマホ時間を10分だけ減らして、エプソムソルト入浴を試す
---
■ 次回予告【Vol.3】
「朝から動けない」「だる重が取れない」
40代ママの“エネルギー切れ”を救う、回復栄養の話
気になる方は是非フォローをお願いします✨
---
あなたの「ゆらぎ」が、少しでも整いますように。
楽天ROOM連動でおすすめのサポートアイテムも別記事でご紹介予定です✨