分子栄養学を生活に取り入れ
気付いたら薬いらずに♪
アトピーは日常の一部です
だからこそ
無理なく生活に取り入れられることやモノが
大切だと思っています
ビタミンとは
前回のまで
タンパク質の重要性をご説明してきました
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン
ビタミンは「水溶性ビタミン」と
「脂溶性ビタミン」の2種類に分けられます。
これらは体内での働き方や吸収される
方法が異なります。
水溶性ビタミン
水溶性ビタミンは
「水に溶けやすい」ビタミンです。
これらのビタミンは、
体内に一度吸収されると
使われなかった分は尿として
体外に排出されます。
そのため、
毎日摂取することが大切です。
◎主な水溶性ビタミン
・ビタミンC
・ビタミンB群
・ビタミンB1
・B2
・B6
・B12
・葉酸
・ナイアシンなど…
これらは体内での利用が早く
代謝をサポートする役割を担っています。
水溶性ビタミンの特徴:
・水に溶けるので、体内で保存できない。
・尿として排出されるので、毎日摂る必要がある。
・体に必要な分だけ使われ、余分な分はすぐに排泄される。
脂溶性ビタミン
脂溶性ビタミンは
「脂肪に溶けやすい」ビタミンで
体内で使われなかった分は脂肪に蓄えられ
必要なときに使われます。
◎主な脂溶性ビタミン
・ビタミンA
・ビタミンD
・ビタミンE
・ビタミンK
脂溶性ビタミンの特徴:
・脂肪に溶けるので、体内に貯蔵されやすい
・体内で長期間保存され、必要な時に使われる
・過剰摂取には注意が必要
今回はビタミンについての概要を
ご説明しました
アトピーのケアには
ビタミンを種類ごとに
適切に摂取することがとても重要です。
次回はそれぞれのビタミンについて
その働きをより詳しくご説明していきます。
ビタミンCはこちらを使用しています↓