前回の続きです
もう少し早く必要量を飲めるように
体質改善したい場合は
以下を合わせ技で使用していきます
こちらは腸内環境を整えて
プロテインの消化吸収を助けるうえ
免疫力までアップしてくれる
とても心強いアミノ酸の一種です
グルタミンと一緒に摂取する
グルタミンとは
* アミノ酸の一種:
* タンパク質を構成する20種類のアミノ酸の一つです。
* 体内で合成できる非必須アミノ酸に分類されます。
* 体内の役割:
* 筋肉のタンパク質合成を促進し、筋肉量の維持に貢献します。
* 免疫細胞のエネルギー源となり、免疫機能の維持に役立ちます。
* 腸管の粘膜細胞のエネルギー源となり、腸内環境の維持に貢献します。
プロテインとの同時摂取による効果
①免疫力の向上
グルタミンは免疫細胞のエネルギー源となり、免疫機能の維持に重要な役割を果たします。
②腸内環境の改善
グルタミンは腸管の粘膜細胞のエネルギー源となり、腸内環境の維持に貢献します。
プロテインと合わせて摂取することで、
腸内環境を改善し、栄養素の吸収を助ける効果が期待できます。
私はこちらの商品を
プロテインに1回5グラム混ぜて摂取しています
特に味やクセはなく
プロテインの味を変えることもありません
こちらのおかげで
お腹の違和感は改善され
プロテインを継続することができました
ちなみに、
この寒い時期のあるあるとして
・冷たいものは飲みにくい
・身体が冷えるから飲みたくない
というものも継続を阻害する要因となります
これは
55℃のお湯にプロテインを溶かせば良い
んです
ホットプロテインにしてしまいましょう
55℃までならタンパク質は変性しません
60℃以上ならタンパク質が変性し
つまり火傷になります
プロテインは卵と同じなので
60℃以上のお湯に入れると
固まってしまい溶けません
具体的な方法としては
ポットの湯を90℃に設定
室温20℃の場合
水100ml+お湯100mlを入れると
55℃になります
ホットプロテインの出来上がりです
冷たいものが苦手な方は
ぜひ試してみてください
お役に立てば幸いです✨
↓生活に取り入れているものはコチラ↓
⭐︎楽天room⭐︎