タンパク質の摂取方法としてのプロテイン
タンパク質の摂取方法として
プロテインを取り入れるにあたり
それが良質なタンパク質であるか?が
とても重要になってきます
良質なタンパク質の基準は、
主に以下の2つの要素で評価されます
①アミノ酸スコア
* タンパク質は20種類のアミノ酸から構成されており、そのうち9種類は体内で合成できない必須アミノ酸と呼ばれます。
* アミノ酸スコアとは、食品に含まれる必須アミノ酸のバランスを数値化したもので、100に近いほど良質なタンパク質とされます。
②消化吸収率
* 摂取したタンパク質がどれだけ効率よく消化吸収されるかも重要な基準です。
* 一般的に、動物性食品の方が植物性食品よりも消化吸収率が高いとされています。
タンパク質の摂取方法としてのプロテインですが、
・どのような種類があるのか?
・どれだけ良質なタンパク質が摂取できるのか?
・どのくらいの価格であるのか?
が
実際にプロテインを購入していくにあたり
重要となってきます
これらの点から
各プロテインを紹介・比較していきます
まずプロテインは大きく分けて
ホエイ、カゼイン、ソイの3種類があります。
1. ホエイプロテイン
* 原料: 牛乳に含まれるタンパク質の一種「ホエイ(乳清)」
主に以下の3つの種類があります
①WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
多少の乳糖や脂質を含みます。
②WPI(ホエイプロテインアイソレート)
WPCをさらに精製し、乳糖や脂質をほとんど除去したものです。
③WPH(ホエイプロテインハイドロリシド)
ホエイプロテインを酵素で分解し、ペプチド化したものです。
* タンパク質含有量:
* WPC:約70〜80%
* WPI:約90%以上
* WPH:約90%以上
* 必須アミノ酸をバランス良く豊富に含んでいます。
* 特に、BCAA(分岐鎖アミノ酸:バリン、ロイシン、イソロイシン)の含有量が多く、筋肉の修復や成長に効果的です。
* 吸収速度: 速い
* 1キログラムあたりの価格:
* WPC:3,000円~6,000円程度
* WPI:5,000円~8,000円程度
* WPH:7,000円~10,000円以上
2. カゼインプロテイン
* 原料: 牛乳に含まれるタンパク質の一種「カゼイン」
* タンパク質含有量: 約80〜90%
* 必須アミノ酸をバランス良く豊富に含んでいます。
* 吸収速度: 遅い
* 1キログラムあたりの価格: 4,000円~7,000円程度
* 水に溶けにくく、飲みにくいと感じる場合がある
3. ソイプロテイン
* 原料: 大豆
* タンパク質含有量: 約80〜90%
* ホエイプロテインやカゼインプロテインと比較すると、必須アミノ酸の含有量はやや少ない傾向があります。
* 吸収速度: 普通
* 1キログラムあたりの価格: 2,500円~5,000円程度
* 大豆独特の風味がある。
プロテイン選びの一助になれば幸いです
私が継続しているプロテインはこちらです↓