本日はいきなりですが
先日の続きからお伝えしていきますね
先日の記事はコチラ
↓↓↓
『習慣へ落とし込む』というのは
それが出来れば
『変化』も『効果』もありますが
そこへたどり着くまでが
なかなか大変 だったりします
……ということで
習慣化を阻む二大要素のお話からですね
まずは
①『習慣化』することに
頑張り過ぎてしまった ことについて
新しく何かを始めるとき
例えばダイエットを例としましょう
目標を現体重から-5㎏と設定
そのために
・飲み物はすべてお水のみにする
・間食は一切しない
と決めたとします
もしこの人が
コーヒー(お砂糖とミルクたっぷり)が大好きで
忙しい日々での唯一の楽しみが
スウィーツを食べること だとしたら…
確かに結果は
短期間で出るかもしれません
ですが
日々がガマン大会となり
ストレスにまみれることが
目に見えていますよね
そして
目標を達成した途端
リバウンドすることでしょう……
もちろんこれでは
『習慣』とは言えません
(これはかなり極端な例ではありますが)
生活の中で維持継続できてこそ
『習慣』なんです
そして
習慣化することで
日々の行動を変え 結果を出すなかで
忘れられがち……でも
とても大切なのが
『こころ』を置き忘れない
ないがしろにしない ということなんです
我慢と忍耐 では 続きません
頭で考え 行動を変えることで
こころを『ねじ伏せて』はいけないんです
わたしが『習慣化』するなかで
いちばん大切にすることが
『こころ』つまり『気持ち』
『本当の気持ち = 本心』です
本心で向き合うからこそ
本気になれるのです
これは
二大要素の次にあげている
②本心では無いことを
『習慣化』しようとしてしまった
にも繋がっていきます
今回の例で言うならば
そもそも
『なぜダイエットしたいのか?』
ここがいちばん大切になります
着たい洋服があるから?
恋人が欲しいから?
憧れの女性に近づきたいから?
↑↑↑
この位の理由は
簡単にあげられるでしょう
でも『本心』は
さらに その奥にあります
その『こころ』に実は
本人でも気付いていなかったりします
ですので
この大切な『こころ』を思い出す
きっかけとなる ある『問い』をします
それは
『そこまでして頑張りたいと思う そのエネルギー源は なんですか?』
変えたい
変わりたい …という
自分自身のモチベーションの根っこへ
アクセスするのです
そこにあるのは
そのほとんどが
(大切な)誰かを 喜ばせたい
という 誰かを想う美しい気持ち です
その『こころ』を
実現するために 誰もが
自分の行動を 変えることで
自分の容姿や 在り方を変えよう
と するのです
少し話を
ダイエットの例に戻します
このダイエットの例ではさらに
想っていることと
行動していることに
ズレが生じています
どんなズレかというと
自分の『こころ』の状態のズレ
大切な誰かを喜ばせたい という想いにおいて
自分の『こころ』は 『喜び』へ繋がっています
ですが
行動として選んだ ダイエット において
その『こころ』は
我慢や辛さという 『苦しみ』に繋がっています
ダイエット自体が
間違いというのではなく
着目するのは その『やり方』
『こころ』の状態にズレがある
ということは
選んだ『やり方=方法』が違う
ということです
世の中に出回る
○○ダイエットに 飛びついたものの続かなかった というのが良い例でしょう
簡単そう
自分にも できそう ということと
自分に合う ことは違います
自分の本来の姿
本心であったり
好き嫌いであったり
在り方であったり
そもそもの
その大元(おおもと)を知らずして
何かを選ぶ
そして変える(本質的に)ことは できません
自分の本来の姿を知る
そして 戻ることは
大きなエネルギーへのアクセスとなります
本来の自分で生きることの大切さは
ここにあると
わたしは想います
だからこそ
わたしはまず
自分を知ること
現状を確認することを
ズレを感じることに関心を持つことを
『わたしメンテナンス』として
そしてそれを日々の
『習慣』として
提案していくのです
***
ここまで読まれて
おそらく
意外なところへ たどり着いた……と
思われているのではないでしょうか
想定内 です(笑)
次の投稿には
わたしがなぜ『わたしメンテナンス』を
するのか?
について書かせていただきますね