今週から水泳教室浮き輪





水が怖くて
顔をつけることもままならない息子


……が、
それでも
『泳げるようになりたい!』…と
 


おっとり男子照れにしては
珍しく主張してきたので
全力で応援しますよー音符



出来ることが増えると
楽しみが増えるよね
母は全力でサポートしますぞッ


ふぁいとぉー!!



*****


それにしても
上級コースの男性コーチ
水着が浅すぎて
お尻のワレメびっくり見えてたのデス……
(身体はかなり鍛え上げられていたけど……そんなに、そんなに見せたいものなのかなぁ……)


いまって
皆さんこんな感じなのでしょうか……
かなり衝撃アセアセデシタ
(わたし、筋肉ムキムキ系がとても苦手なので…ショボーン)


*****



新しい習い事が増え
さらに
継続している習い事も
徒歩で通っていたものが
電車新幹線後ろとバスを利用するようになり


息子のことで外出する機会が
急に増えたり
準備をすることが増えたり


バタバタする私……アセアセ
(基本的にひとつのことしか出来ないタイプなので…)


そんな私を気遣うように
お手伝いに積極的になってきた息子


特に
娘のお世話を
どんどん率先してやってくれるように



しかも
私のやり方を
一番近くで見ているので
なにも言わなくても
同じように出来ていて……



甘えん坊で
身体ばかり大きくなってきたと
思っていたけれど
もうすっかり
頼れるお兄ちゃん照れ



息子のやることを
何でも真似する娘


そして
私のやることを
真似する息子


『よく見ているものだなぁ……』と
いつも関心する


『やってみたい!』という
好奇心から始めることの
吸収力が格別になるのは


きっと人に
もともと備わっている
とても素晴らしい能力なのだということを
この子たちは
とてもシンプルに体現してくれる



息子が進んでやってくれるのは
娘のこと



その理由として
妹のことが大好きなのはもちろん
きっと娘に関わっている私が
いつも楽しんでいるからだろう



楽しそう  だから  やってみたい



口うるさく
『~やりなさい』と言うことは
どれだけ試みても うまくいかない

まあ  何度も言う方も  気分は良くない……



『楽しそう』な雰囲気に
敏感に反応するのなら
こちらもシンプルに
ただ『楽しめば』良いんですよねにやり




子育てにおいて
躾の仕方や
叱り方を学ぶことも
もちろん大切なことだけれど


それがもし ただ
親としての自分の正しさを押しつけるもの
であるならば


何より先に
今やっていることを  楽しむ


そして
楽しみ方を 考えることに
そのエネルギーを使っていきたいですね



もう、何もかも一緒が良い ふたり……